日本でのNY地下鉄ステレオタイプと現状
ビートたけしさんが出ている番組でNYの地下鉄の話をしていた。
山田邦子さんが、昔、地下鉄に乗っちゃって、怖かったから
つり革や手すりをなめてバカのふりをしたみたいな話だった。
それが怖かった時代の話しだったとしても、こういう風に、テレビに出てる人が
NYの地下鉄は怖いってイメージで話してると、今もそうだろうって
間違ったイメージが広がるよなーって思った。
NYの地下鉄は、ビジネスマンの通勤手段で
日本の地下鉄と変わらない。
変わるといえば、たまにS(shuttle)ラインの電車が、いつも広告用にペイントされて
派手になってるくらい。
今はメイシーズがクリスマス商戦の広告で、めちゃくちゃメルヘンな電車になっている。
キティーちゃんも描かれている。
あとNYの地下鉄は、24時間営業なのでとても便利。
たまに工事中でとまったりするラインもあるけど、ほとんどが24時間休まずに走っている。
夜中でもクラブ帰りの若者とかが、ウジャウジャ乗っている。
しかし最近、またホームレスが増えているのは現実問題である。
ハリケーンの後からも、さらに増えたらしい。
景気の悪さも長引いているので、シングルマザーの働き口がなく
母親と子供のホームレスも増えているらしい。
今日もグランドセントラル駅で、床に座っている女性が物乞いしていた。
ふと彼女の膝の先をみると、5歳6歳くらいの二人の子供が、ひざまくらをして
横たわっていた。
通り過ぎる人たちが、それぞれにお金をあげていた。
背の高い黒人男性は、わざわざ後もどってお金を渡していた。
ローカルの新聞で、NYに子供のホームレスが増えているという状況を読んだばかりだったので、
リアルすぎて、悲しくなった。
新聞によると、シェルターに住んでいる子供が、学校でいじめにあうという話もあるらしい。
駅で横たわっていた子たちは、ちゃんと暖かくして寝ることのできる家があるのだろうか?
私は、
なかなかホームレスにお金をわたす勇気がない。
ついでに地下鉄のパフォーマーとかにも、たいていお金をわたすタイミングを逃してしまう。
次に、ホームレスの親子がいたら、私が渡せるお金なんて少ないものだけど、
タイミングよく渡せるように用意しておこうと思う。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
山田邦子さんが、昔、地下鉄に乗っちゃって、怖かったから
つり革や手すりをなめてバカのふりをしたみたいな話だった。
それが怖かった時代の話しだったとしても、こういう風に、テレビに出てる人が
NYの地下鉄は怖いってイメージで話してると、今もそうだろうって
間違ったイメージが広がるよなーって思った。
NYの地下鉄は、ビジネスマンの通勤手段で
日本の地下鉄と変わらない。
変わるといえば、たまにS(shuttle)ラインの電車が、いつも広告用にペイントされて
派手になってるくらい。
今はメイシーズがクリスマス商戦の広告で、めちゃくちゃメルヘンな電車になっている。
キティーちゃんも描かれている。
あとNYの地下鉄は、24時間営業なのでとても便利。
たまに工事中でとまったりするラインもあるけど、ほとんどが24時間休まずに走っている。
夜中でもクラブ帰りの若者とかが、ウジャウジャ乗っている。
しかし最近、またホームレスが増えているのは現実問題である。
ハリケーンの後からも、さらに増えたらしい。
景気の悪さも長引いているので、シングルマザーの働き口がなく
母親と子供のホームレスも増えているらしい。
今日もグランドセントラル駅で、床に座っている女性が物乞いしていた。
ふと彼女の膝の先をみると、5歳6歳くらいの二人の子供が、ひざまくらをして
横たわっていた。
通り過ぎる人たちが、それぞれにお金をあげていた。
背の高い黒人男性は、わざわざ後もどってお金を渡していた。
ローカルの新聞で、NYに子供のホームレスが増えているという状況を読んだばかりだったので、
リアルすぎて、悲しくなった。
新聞によると、シェルターに住んでいる子供が、学校でいじめにあうという話もあるらしい。
駅で横たわっていた子たちは、ちゃんと暖かくして寝ることのできる家があるのだろうか?
私は、
なかなかホームレスにお金をわたす勇気がない。
ついでに地下鉄のパフォーマーとかにも、たいていお金をわたすタイミングを逃してしまう。
次に、ホームレスの親子がいたら、私が渡せるお金なんて少ないものだけど、
タイミングよく渡せるように用意しておこうと思う。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- アメリカ音楽業界人のバースデーパーティー (2012/12/02)
- 子供に聞かせられないラジオ番組 (2012/11/29)
- 日本でのNY地下鉄ステレオタイプと現状 (2012/11/28)
- 飛行機で移動する動物たち (2012/11/27)
- 私は道をいつも聞かれる人なので (2012/11/25)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3