私たちの村でサンタの馬車に乗った
私たちの住む村のクリスマスツリー点灯式。
ホットチョコとかも配るからか、子供たちが集まり毎年、盛り上がっている。
うちの子たちも、このホットチョコ目当てで「連れて行ってくれ」という。
面倒だけど、子供が子供らしいときもあと数年だろうと、仕方なく連れて行くことにした。
2年前は、母と兄も一緒だったが、めちゃくちゃ寒くて、外灯みたいになっているストーブを
用意してくれていたにもかかわらず、震えた。
なので「こんな寒い中、馬車に乗るなんて無理」と、乗りたがるアヤを強引につれて帰った
記憶がある。
今回は、暖かいので外にいるのも楽だったし、早くに馬車の列に並んでいた。
それでも、ディズニーランドで人気の乗り物にのるくらい列ができているので、
待つこと1時間ちかく。
ようやく、私たちの番。
サンタの格好をしたオヤジが手綱を引いてるのはいいけど、
サンタの衣装の上には、警察や工事の人が夜に着用する黄色い蛍光色のベストを着ていた。
たしかに危険だけどさ。。。
人がソリから落ちたり、ほかの車の追突など危険をさけるため、警備の車が後ろをついてくる。
目を閉じれば馬が動かす馬車のゆる~い振動があり、かすかにチリリンチリリンと鈴の音がして、夢がある。
しか~し、目を閉じていても、くっさいのだ。
馬のほうから
どぶネズミがたまってる小便くさいゴミだまりみたいな臭いがおそってくる。
こいつらサンタの季節で稼ぎどきだからか、洗ってもらう暇がないのか?
子供たちは、「くっさ~~~い!くさすぎる。。。」と、何度も言う。
サンタは業者の人なのか、村民ボランティアなのかわからないけど、
とにかく子供たちの言葉がサンタの気にさわるんじゃないかと気になった。
あ、どうでもいいけどサンタのソリはトナカイなので、サンタは偽者だな(笑)。

下車したところは、村民センター。
えっ?サンタがここにも!長いすに腰掛けたサンタと
子供たちは撮影できる。
デニスは、ほかの子たちがクッキーを手にしているのを見るなり、
サンタよりも先に「ヤッホ~!」とシャウトしながらキャンディーを配ってるところへ走った。
キャンディーは、サンタとの撮影の後だと制され、肩をおとして戻ってきた。
サンタとの撮影の後、
子供たちは
クッキーやキャンディーをたんまりいただいた。
私にはご褒美にアメ(酒)がないのか?
デニスは
馬車を待つ間、あんなに甘いホットチョコを2杯も飲んでいたのに、
さらにクッキーを4枚食べていた。
あぁ~、アメリカの糖分摂取量ってハンパない。
明日はデニスがサンタの腹をかかえてるんじゃないかって心配になるぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ホットチョコとかも配るからか、子供たちが集まり毎年、盛り上がっている。
うちの子たちも、このホットチョコ目当てで「連れて行ってくれ」という。
面倒だけど、子供が子供らしいときもあと数年だろうと、仕方なく連れて行くことにした。
2年前は、母と兄も一緒だったが、めちゃくちゃ寒くて、外灯みたいになっているストーブを
用意してくれていたにもかかわらず、震えた。
なので「こんな寒い中、馬車に乗るなんて無理」と、乗りたがるアヤを強引につれて帰った
記憶がある。
今回は、暖かいので外にいるのも楽だったし、早くに馬車の列に並んでいた。
それでも、ディズニーランドで人気の乗り物にのるくらい列ができているので、
待つこと1時間ちかく。
ようやく、私たちの番。
サンタの格好をしたオヤジが手綱を引いてるのはいいけど、
サンタの衣装の上には、警察や工事の人が夜に着用する黄色い蛍光色のベストを着ていた。
たしかに危険だけどさ。。。
人がソリから落ちたり、ほかの車の追突など危険をさけるため、警備の車が後ろをついてくる。
目を閉じれば馬が動かす馬車のゆる~い振動があり、かすかにチリリンチリリンと鈴の音がして、夢がある。
しか~し、目を閉じていても、くっさいのだ。
馬のほうから
どぶネズミがたまってる小便くさいゴミだまりみたいな臭いがおそってくる。
こいつらサンタの季節で稼ぎどきだからか、洗ってもらう暇がないのか?
子供たちは、「くっさ~~~い!くさすぎる。。。」と、何度も言う。
サンタは業者の人なのか、村民ボランティアなのかわからないけど、
とにかく子供たちの言葉がサンタの気にさわるんじゃないかと気になった。
あ、どうでもいいけどサンタのソリはトナカイなので、サンタは偽者だな(笑)。

下車したところは、村民センター。
えっ?サンタがここにも!長いすに腰掛けたサンタと
子供たちは撮影できる。
デニスは、ほかの子たちがクッキーを手にしているのを見るなり、
サンタよりも先に「ヤッホ~!」とシャウトしながらキャンディーを配ってるところへ走った。
キャンディーは、サンタとの撮影の後だと制され、肩をおとして戻ってきた。
サンタとの撮影の後、
子供たちは
クッキーやキャンディーをたんまりいただいた。
私にはご褒美にアメ(酒)がないのか?
デニスは
馬車を待つ間、あんなに甘いホットチョコを2杯も飲んでいたのに、
さらにクッキーを4枚食べていた。
あぁ~、アメリカの糖分摂取量ってハンパない。
明日はデニスがサンタの腹をかかえてるんじゃないかって心配になるぜ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 出会う人によって人生が変わる (2012/12/08)
- 酔ってもないのに乗り過ごし (2012/12/06)
- 私たちの村でサンタの馬車に乗った (2012/12/05)
- アメリカ音楽業界人のバースデーパーティー (2012/12/02)
- 子供に聞かせられないラジオ番組 (2012/11/29)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3