観光客にたくさん写真を撮らされるの巻
グランドセントラル駅、
ミッドタウンイーストサイドのオフィス街には、子供服があまり売っていないことに気づいた。
OLの服とかは、あちこちにあるのだけど、オフィス街へわざわざ子供をつれて服を買いに来る人は
いないのだろう。
しかし、ワーキングマザーも沢山いるわけで、昼休みにちょこっと子供たちの服を買うということも
あるってのに?
唯一、GAPに子供服が置かれているくらい。
どうしても子供たちの明日のプレゼンテーションのためにジーンズ以外のパンツが必要だったので、
買いに走った。
地下にある子供服売り場へ行くと、
観光客らしいラテン系かアジア系か、ちょっと肌の浅黒い女性と目があった。
カメラを渡され、
「撮ってもらえない?」と頼まれたので、「OK」と快く引き受けた。
すると、
モデルのように、階段でポーズをとったり、階段に座ってみたり、
ベイビーのポスターの横でにっこり笑ったり。
写真家のアラ~キみたいに、カシャカシャと私はモデルの動きにあわせて、
シャッターを切った。
えっ、私もしかして仕事してる?
ってくらいの枚数を撮った。
すぐさま撮影後の写真を見ている彼女。
「もうあと数枚いいかな?」と、またしてもカメラを渡された。
今度はコートを脱いで、階段に立ってスマイル。
とうとう電池がきれて、フラッシュがつかなくなり、カメラがしぼんだ。
それでも強引に最後の電池をふりしぼって、「もう一枚お願い!」と言われ撮影。
観光客?だったのだろうけど、
なぜにギャップの子供服売り場で撮影していたのだろうか。
なぞである。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ミッドタウンイーストサイドのオフィス街には、子供服があまり売っていないことに気づいた。
OLの服とかは、あちこちにあるのだけど、オフィス街へわざわざ子供をつれて服を買いに来る人は
いないのだろう。
しかし、ワーキングマザーも沢山いるわけで、昼休みにちょこっと子供たちの服を買うということも
あるってのに?
唯一、GAPに子供服が置かれているくらい。
どうしても子供たちの明日のプレゼンテーションのためにジーンズ以外のパンツが必要だったので、
買いに走った。
地下にある子供服売り場へ行くと、
観光客らしいラテン系かアジア系か、ちょっと肌の浅黒い女性と目があった。
カメラを渡され、
「撮ってもらえない?」と頼まれたので、「OK」と快く引き受けた。
すると、
モデルのように、階段でポーズをとったり、階段に座ってみたり、
ベイビーのポスターの横でにっこり笑ったり。
写真家のアラ~キみたいに、カシャカシャと私はモデルの動きにあわせて、
シャッターを切った。
えっ、私もしかして仕事してる?
ってくらいの枚数を撮った。
すぐさま撮影後の写真を見ている彼女。
「もうあと数枚いいかな?」と、またしてもカメラを渡された。
今度はコートを脱いで、階段に立ってスマイル。
とうとう電池がきれて、フラッシュがつかなくなり、カメラがしぼんだ。
それでも強引に最後の電池をふりしぼって、「もう一枚お願い!」と言われ撮影。
観光客?だったのだろうけど、
なぜにギャップの子供服売り場で撮影していたのだろうか。
なぞである。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- スクールランチはまずい? (2013/01/10)
- 町議会に参加した子供たち (2013/01/09)
- 観光客にたくさん写真を撮らされるの巻 (2013/01/08)
- 福島原発付近の家へもどりたい人の気持ちがこの映画でわかった (2013/01/05)
- 風邪とのたたかいで迎えた2013年 (2013/01/04)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3