町議会に参加した子供たち
今日はアフタースクールのプログラムで子供たちが町議会へ行った。
町役場に初めて入った。
デニスがマイクに向かって、彼らの提案を読み上げていた。
それは、コミュニティーセンターにプラスティックと紙のリサイクルのゴミ箱を
置いてほしいというもの。
自分たちのコミュニティーセンターには、まだリサイクルの箱が一つもないのだという。
5人の議員さんたちが、子供たちの意見を聞いて
その提案を受け入れるのかどうか決める。
子供たちに後から聞いた話だと、多数決だったらしい。
3人が同意したので、これで子供たちがアフタースクールに行ってる
コミュニティーセンターにはリサイクルの箱が設置されることとなった。
この模様は録画されて、ローカルの有線放送で流れるらしい。
子供たち初のテレビ出演!
デニスと一緒に発表していた子は、緊張しすぎて、デニスに大部分を
読むようにまかせたらしい。
デニスは終わった後、「あぁ~緊張した」って言ってたが、
堂々としていた。
やっぱり子供でも緊張するんだな。
そういえば、私も緊張していたか。。。
子供たちのプレゼンテーションの最後に、アフタースクールプログラムの責任者が挨拶をした。
「子供たちにいい経験をさせてくれてありがとう。こうした経験によって、
次の時代には、ここにいる子供たちがあなた方の座ってる席にいるかもしれません」と、
言った。
町議会議員の一人が、「あなたたちがここで発表したということの証明に、
町議会の印がついた賞状を渡します。こうしてあなたたちが議会で発表したという経験と証は
一生残ります。大切な経験です」
なるほど、こんな風に子供たちが小さな活動ではあるが政治に関わるって、
日本で育った私にはまったく経験なかったかもしれない。
政治っていうのは、大人の世界のもので、子供は口出しできないと思っていた。
さすが大統領選挙も国民からのい直接選挙を続けているアメリカならでは。
日本も直接選挙にして総理大臣を選べば、もっと国民が政治に関心を持つのではないだろうか。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
町役場に初めて入った。
デニスがマイクに向かって、彼らの提案を読み上げていた。
それは、コミュニティーセンターにプラスティックと紙のリサイクルのゴミ箱を
置いてほしいというもの。
自分たちのコミュニティーセンターには、まだリサイクルの箱が一つもないのだという。
5人の議員さんたちが、子供たちの意見を聞いて
その提案を受け入れるのかどうか決める。
子供たちに後から聞いた話だと、多数決だったらしい。
3人が同意したので、これで子供たちがアフタースクールに行ってる
コミュニティーセンターにはリサイクルの箱が設置されることとなった。
この模様は録画されて、ローカルの有線放送で流れるらしい。
子供たち初のテレビ出演!
デニスと一緒に発表していた子は、緊張しすぎて、デニスに大部分を
読むようにまかせたらしい。
デニスは終わった後、「あぁ~緊張した」って言ってたが、
堂々としていた。
やっぱり子供でも緊張するんだな。
そういえば、私も緊張していたか。。。
子供たちのプレゼンテーションの最後に、アフタースクールプログラムの責任者が挨拶をした。
「子供たちにいい経験をさせてくれてありがとう。こうした経験によって、
次の時代には、ここにいる子供たちがあなた方の座ってる席にいるかもしれません」と、
言った。
町議会議員の一人が、「あなたたちがここで発表したということの証明に、
町議会の印がついた賞状を渡します。こうしてあなたたちが議会で発表したという経験と証は
一生残ります。大切な経験です」
なるほど、こんな風に子供たちが小さな活動ではあるが政治に関わるって、
日本で育った私にはまったく経験なかったかもしれない。
政治っていうのは、大人の世界のもので、子供は口出しできないと思っていた。
さすが大統領選挙も国民からのい直接選挙を続けているアメリカならでは。
日本も直接選挙にして総理大臣を選べば、もっと国民が政治に関心を持つのではないだろうか。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3