fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  動物のいない動物園

動物のいない動物園

ニューヨークが寒い地域だってことを思い知らされた今日。

天気がよかったので、子供たちの春休みに家族で動物園へ。

まずは、アシカが元気に「オゥオゥ」声がかれるんじゃないかってくらいに叫んでいた。繁殖期?
めちゃくちゃデカい黒いやつが、ドカンとあがってきた。じっとしていた。。。

フラミンゴも美しい。「あれって、ピンクってよりオレンジに近いよね」などと、
レイに話す。「いや、サーモンピンクかな?」

子供たちが備え付けの双眼鏡をうばいあって、ケンカする。
双眼鏡使わなきゃーならない距離でもないんだけどさぁ~。

じゃーゴリラを見に行こうと、コンゴフォレストへ。

ゴリラが入ってるエリアの前に、いろいろと動物がいたはずの場所に
動物がいない。オカピーがいない。

あ、そっか。アフリカの動物たちは寒いから出てないのだ。

まーでもガラス張りの向こうのゴリラはいるよね。

と、どんどん進む。

しかし、ゴリラの姿はやっぱりなかった。

アフリカ出身だもんね。いくら毛深いからっていっても、やっぱー
ニューヨークは寒いよね。

ってことで、いつもゴリラがいるところには、
岩のペイントを塗りなおしている職員の爺さんが一人。

帰り際、めったに入らないネズミの館へ。

レイが、「ネズミはハーレムのアパートに住んでいたころ、いつも見ていたじゃないか、それに
ラットはマンハッタンの地下鉄へ行けば、いつでも見れる」とぶつくさ。

湿地帯だの、アフリカあたりに生活しているようなゼブラマウスなる
縞模様のネズミとか珍しいのもいた。ちゃんとケースの中もそういった雰囲気が演出されている。

けど、最後のほうにいたのは、
まぎれもなく、どこの家にも住んでいるネズミだった。
靴やほうきがケースの中に雰囲気が演出されていた。

こうやってケースの中で見ると、家の中に出てきたらやっつけるのに、
やっぱりカワイイのが不思議。

というわけで、

冬のニューヨークの動物園は、動物がいないところが多いので、期待はNGっす。

ブロンクス動物園にいるネズミが見れるサイト。
http://www.bronxzoo.com/multimedia/videos/mouse-house.aspx

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
ガザミとカイ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/637948
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter