fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  食品の安全にうるさいニューヨークの人たち

食品の安全にうるさいニューヨークの人たち

食品の安全性について、ニューヨークの人たちはかなりうるさい。

オーガニックの食材を買う人も多いし、こだわりのある人はオーガニックの
自分で育てた野菜を食べるために畑をつくれる郊外へ移り住む人までいるほど。

ハーレムにも、とうとうオーガニック食材をおもに置いているスーパーマーケット、
ホールフーズができるらしい。まぁ~ハーレムっていっても、
この先どんどん富裕層が住むようになるだろうから、それを見越しての出店だろうけど。

今、ニューヨークの人たちのFACEBOOKで話題になっているのは、電子レンジが及ぼす影響について。
電子レンジで沸かした水が冷めてから与えた植物と、普通に火力で沸かした水が冷めてから与えた
植物の違いについて、孫娘が実験をした結果、驚くべきものだったというもの。

http://www.snopes.com/science/microwave/plants.asp

電子レンジで沸かした水を与えた植物のほうは、育たなかったというのだ。

FDA, U.S. Food and Drug Administrationによって
電子レンジの影響について記述されているもの。

http://www.fda.gov/Radiation-EmittingProducts/ResourcesforYouRadiationEmittingProducts/ucm252762.htm

FDAは、長期的に電子レンジを使った場合の結果を出してないといってる消費者もいる。

日本でコンビニ弁当を「温めますか?」って、温めてもらってるけど、
あれって、私はぜったいにやってもらわない。

電子レンジはもちろん、電子レンジも安全っていってる容器だって、
どこまで本当に安全なんだか?って気もする。

なぁ~んて、そんな細かなこと言ってると、なんにも食べれないよね。今の時代。

というわけで、家では、この電子レンジの水で植物が育たなかったというレポートを
レイに見せたところ、電子レンジは地下室へ放置されることとなった。

子供たちも電子レンジが急になくなってるから、驚くだろうなぁ~。

「子供たちには、電子レンジが壊れたことにしておこう」っレイは言ってるけど、
私は正直に話すつもりだ。

そうすれば、少しは口の入れるものをこれほど親が考えてるのだって、
ブルーレットの水みたいに鮮やかなブルーの着色料が入ったロリポップを子供たちが
「食べたい」なんて言わないかもしれないし。。。

ってか、これほど金をかけてオーガニックの食材を食べさせているのに、
着色料たっぷりのキャンディーやらクッキーなんて食ってたら、まったく何のため?って感じだよ。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg
弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
私がツイッターでつぶやいているワイヤレスワイヤーのサイト
http://wirelesswire.jp/wmlife/
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter