トロフィー獲得ならず
子供たちの発明品を展示するインベンションコンベンションの発表が学校で行われた。
これは有志の人だけが参加するのだけど、わがベイリー家は3人とも出場。
そして無念の敗退。
だってぇ~~~、どう見たって
子供の発明じゃないぜ!ってものが並んでんだもん。
ある女の子は柴犬が住めそうなくらいの犬小屋にソーラーパネルがついていて、
お犬様風呂が横に備えてあるのだ。
日本のソーラーパネルのように、ソーラーパワーで風呂をわかすわけじゃないけど、
お犬様風呂に噴水がわくという仕組み。
説明を聞いてみると、「実際の太陽光だと、もっとパワーがあるから
暑くなればなるほど、犬はさらに噴水を楽しめるという仕掛けなの」と、まるで
テレフォンショッピングのアナウンサーのように答えた。
さすが、プレゼンもうまい!のだ。
そのほかは、自動靴磨きという手動パスタマシーンのようなハンドルがついてる先に
ブラシが設置されているというもの。
グルグル回すと、ブラシが回転して、靴を磨くのだとか。
いやいや、こんな黒いボックスにドリルで穴をあけることは3年生の子にはできませんから。。。
そのほかには、案外シンプルなバックパックにフードがついてるものとか、
熊のぬいぐるみの腹を押したらしゃべるものとか(って、これは市販されとるやろ)
などもあった。
うちは、ほんの10分程度でつくれるものだったから、この手のかかってる発明に比べると
やはり負けを認めざるをえない。
来年がんばろう!とデニスに言うが、
デニスは2年連続で受賞を逃したので、「もう来年は出ない」と言い出した。
「このイベントは、勝敗のためにやるのではなくて、まず自分のアイディアをちゃんと組み立てていって
実際に製作していくプロセスとか、ボードに計画や考察を書きこむことでプレゼンテーションを学ぶし、
人にものを自分のつくったものの説明するということで、商品のよさや特徴を解説するという、
セールストークのような、ビジネスに必要なノウハウを学んでるんだよ。
だから、今がんばったことは、きっと将来役に立つから無駄じゃないんだよ」
と説明してあげた。
ちょっと難しい説明すぎて、わかってないとは思うけど。。。無駄じゃないということさえ
わかってくれてるといいなぁ~。
ともかく、私はこれまでの人生経験の中で、
どんなことでもやっておいて損はない!というのが、私の子供たちへのメッセージだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
これは有志の人だけが参加するのだけど、わがベイリー家は3人とも出場。
そして無念の敗退。
だってぇ~~~、どう見たって
子供の発明じゃないぜ!ってものが並んでんだもん。
ある女の子は柴犬が住めそうなくらいの犬小屋にソーラーパネルがついていて、
お犬様風呂が横に備えてあるのだ。
日本のソーラーパネルのように、ソーラーパワーで風呂をわかすわけじゃないけど、
お犬様風呂に噴水がわくという仕組み。
説明を聞いてみると、「実際の太陽光だと、もっとパワーがあるから
暑くなればなるほど、犬はさらに噴水を楽しめるという仕掛けなの」と、まるで
テレフォンショッピングのアナウンサーのように答えた。
さすが、プレゼンもうまい!のだ。
そのほかは、自動靴磨きという手動パスタマシーンのようなハンドルがついてる先に
ブラシが設置されているというもの。
グルグル回すと、ブラシが回転して、靴を磨くのだとか。
いやいや、こんな黒いボックスにドリルで穴をあけることは3年生の子にはできませんから。。。
そのほかには、案外シンプルなバックパックにフードがついてるものとか、
熊のぬいぐるみの腹を押したらしゃべるものとか(って、これは市販されとるやろ)
などもあった。
うちは、ほんの10分程度でつくれるものだったから、この手のかかってる発明に比べると
やはり負けを認めざるをえない。
来年がんばろう!とデニスに言うが、
デニスは2年連続で受賞を逃したので、「もう来年は出ない」と言い出した。
「このイベントは、勝敗のためにやるのではなくて、まず自分のアイディアをちゃんと組み立てていって
実際に製作していくプロセスとか、ボードに計画や考察を書きこむことでプレゼンテーションを学ぶし、
人にものを自分のつくったものの説明するということで、商品のよさや特徴を解説するという、
セールストークのような、ビジネスに必要なノウハウを学んでるんだよ。
だから、今がんばったことは、きっと将来役に立つから無駄じゃないんだよ」
と説明してあげた。
ちょっと難しい説明すぎて、わかってないとは思うけど。。。無駄じゃないということさえ
わかってくれてるといいなぁ~。
ともかく、私はこれまでの人生経験の中で、
どんなことでもやっておいて損はない!というのが、私の子供たちへのメッセージだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3