ミドルイースタンのカフェに行列のイーストビレッジ
めちゃくちゃ久しぶりにレイとイーストビレッジへ行った。
ビレッジといえば、私が最初にNYで定住した場所。
7AVEのアベニューAと1アベニューの間にあったため、危険だから近づくなといわれていた
アルファベットシティー近くギリギリのボーダー。それでも昔は1アベニューあたりで
マリファナを売ってる人とかが「葉っぱ、葉っぱ」と日本語で売ってきたりしてたもんだ。
ドラッグへの規制がさらに厳しくなったのだろう、そうした売人の姿は消えてしまった。
アルファベットシティーもある程度お金のある人でないと住めないくらいに家賃が高騰し
ラテン系の人たちがウロウロしている姿はほとんどない。お洒落なバーやラウンジがたくさんあるので、
若い学生などが流行りのバーやラウンジに入るため並んでいたりする。
それがロックやジャズっぽいノリならまだ納得なのだけど、
何より驚いたのがミドルイースタン風なカフェまでが登場していることだ。
ミドルイーストの音楽が、ぴーひゃらひゃららと店内から流れている。
ちらりと中をのぞくと、水パイプみたいなのを客が
吸っている。そのカフェに入るのに、午前1時近くに若者たちのラインができていた。
私もよく利用していた安い料金でもボリュームある
テイクアウトのチャイニーズレストランは、激減。
代わりに、これまでは屋台でしかお目にかかれなかったファラフェル(中東の丸いひよこ豆が原材料のコロッケみたいな食べ物)のファーストフード店みたいのが流行っている。
ミドルイースタンパワーフル稼働である。
私がよく利用してた
トンプキンス・スクエア・パークの近くにあるピザ屋は、まだ営業を続けていた。
ここは私がいた当時って、
ホームレスの太った白人の女の子が、ごみ箱からピザをあさってたりしたこともあったけど、
現在はガラス張りの小奇麗なピザ屋に変身していた。
それでもホームレスの方たちが、たまにあちこちで横たわってたりするのは、変わってないところで
ちょっと安心したり。
アスタープレイス近くでは今もタトゥーを入れてくれる店が乱立して、
謎のマネキンやらキューピー人形みたいながディスプレイに使われてたりして不気味な感じで
残っているところは、合格!
時代に応じて、街が様変わりしていくのは仕方ないけど、
イーストビレッジはたまにクレージーなところがあったりして、永遠に怪しげな街であってほしい。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
ビレッジといえば、私が最初にNYで定住した場所。
7AVEのアベニューAと1アベニューの間にあったため、危険だから近づくなといわれていた
アルファベットシティー近くギリギリのボーダー。それでも昔は1アベニューあたりで
マリファナを売ってる人とかが「葉っぱ、葉っぱ」と日本語で売ってきたりしてたもんだ。
ドラッグへの規制がさらに厳しくなったのだろう、そうした売人の姿は消えてしまった。
アルファベットシティーもある程度お金のある人でないと住めないくらいに家賃が高騰し
ラテン系の人たちがウロウロしている姿はほとんどない。お洒落なバーやラウンジがたくさんあるので、
若い学生などが流行りのバーやラウンジに入るため並んでいたりする。
それがロックやジャズっぽいノリならまだ納得なのだけど、
何より驚いたのがミドルイースタン風なカフェまでが登場していることだ。
ミドルイーストの音楽が、ぴーひゃらひゃららと店内から流れている。
ちらりと中をのぞくと、水パイプみたいなのを客が
吸っている。そのカフェに入るのに、午前1時近くに若者たちのラインができていた。
私もよく利用していた安い料金でもボリュームある
テイクアウトのチャイニーズレストランは、激減。
代わりに、これまでは屋台でしかお目にかかれなかったファラフェル(中東の丸いひよこ豆が原材料のコロッケみたいな食べ物)のファーストフード店みたいのが流行っている。
ミドルイースタンパワーフル稼働である。
私がよく利用してた
トンプキンス・スクエア・パークの近くにあるピザ屋は、まだ営業を続けていた。
ここは私がいた当時って、
ホームレスの太った白人の女の子が、ごみ箱からピザをあさってたりしたこともあったけど、
現在はガラス張りの小奇麗なピザ屋に変身していた。
それでもホームレスの方たちが、たまにあちこちで横たわってたりするのは、変わってないところで
ちょっと安心したり。
アスタープレイス近くでは今もタトゥーを入れてくれる店が乱立して、
謎のマネキンやらキューピー人形みたいながディスプレイに使われてたりして不気味な感じで
残っているところは、合格!
時代に応じて、街が様変わりしていくのは仕方ないけど、
イーストビレッジはたまにクレージーなところがあったりして、永遠に怪しげな街であってほしい。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 美人なレズビアンカップル (2013/08/15)
- 盲導犬のラブラドールと爺さんは一心同体 (2013/08/13)
- ミドルイースタンのカフェに行列のイーストビレッジ (2013/08/11)
- 原田真二さんの音楽に感激 (2013/08/08)
- 地下鉄で妊婦に間違えられた? (2013/08/06)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3