fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  NYが関西でLAが関東

NYが関西でLAが関東

日本に帰ってしまったけど、
長い間、友人であった日本人男性が

「アメリカに来たら、その初めて住んだ場所が
アメリカでの故郷になるよ」って
言ったことがあった。

ってことは私はNYがアメリカの故郷なんだなぁ~。
なんて、漠然と思っていた。

LAの友人の結婚式に行って、
私はやっぱりニューヨーカーだと友人が言っていた。

私のどこがニューヨーカーになってるのかは
わからないのだけど。

見かけが日本のファッション誌に
出てくるNYのイメージとかけ離れているのは
誰もが知っている事実。

ニューヨーカーな部分は
勢いと、不躾さと、テンポらしい。

たとえばイエローキャブのドライバーと
喧嘩できなきゃニューヨーカーじゃないぜ!

なんて部分。

高校生の頃、窓口が一つしかないパン屋さんで
人でごったがえす列の後ろからでも
パンを一番にゲットできる強引なオバちゃんだったワシ。

その強引さはNYにて勢いを増した。

イエローキャブのドライバーと喧嘩なんて
日常茶飯事だし、
スーパーのレジでも最初から喧嘩腰。

レジを相手が間違えてるのに、うかうかしてたら、
こっちのせいにされてしまい兼ねないのがNYなのだ。

LAの人たちは、気候も穏やかだし
雰囲気も落ち着いてるところが多いせいか、
ゆっくりしている。

話し方もニューヨーカーみたいに
せかせかしていない。

きっと日本でいうと
NYが大阪で、LAが東京なのかもしれない。

商売や金の話ばかりなのがNY。
一分を惜しんで、せかせかと何かをしている。

ちょっとの仕事の合間にジムに行って。
ちょっとの仕事の合間にショッピングして。
ブランチしながら商談。

ディナーで酒を飲みながらもビジネスの話。

LAの人たちは、ジムは自宅へ帰ってから
自宅や近所のジムに行く人も多いみたいだ。

仕事の後は、平日は帰宅
週末のディナーでレストランへ行く。

そんなにNY対LAって違いがないと思っていたのだが、
どうやら何かが違うようだ。

私なんて、そもそも日本出身なのに・・・。

でも、なぜか
LAで話があうのは、NY出身の人たち。
不思議だ。

友人ニャンコ先生によると、

やはりLAでも
NY出身の人はNY出身の人で集まりがち
なのだとか。

たとえば九州人が東京で集まるのと
同じノリだろう。

出身が同じだと、そこに長く住んでいたために
近い空気というか、

オーラ(あまり宗教っぽくは言いたくないけど)が
出ているのかもしれない。

どこの土地で育つかっていうのは、
どこの土地に長く住んでいるかっていうのは、
その人のもつ雰囲気さえも決めてしまうらしい。

ってことは、子供に置きかえると
今更ながら
どの学校に行くかって大切なんだなぁ~。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
関連記事
スポンサーサイト



Comment
これは確かに。私自身はLAが大阪でNYが東京っぽいイメージがあるなぁ。でも、これは私が関西出身で、そして最初に住んだ地がLAだからかも知れないけれど。NYも良いけれど、私はLAの方が好きなのよ。でも相方はLAよりもNYの方が好きらしい。奴の出身はヨハネスブルグ。やっぱり出身地の違いって関係あるのかな。
ご無沙汰です
私も弘恵さんの意見に賛成です。
静岡出身で、アメリカでの故郷がNYの私は大阪に住んで、NYと関西って感覚的に似てるな~って思ってました。
NYとLAの差って距離的にもわかるけど、関西と関東って距離はそんなにないけれど、違うな~って思います。
エスカレーターの立ち位置が違うことに築いたときは、すごい興奮しました。
ただいま様々なブログを応援しています!
応援ポチッ!
エスカレーター
>mikaさん
LAも楽しいですよね。みんなフレンドリーだし。ヨハネスブルグはどんな街なのでしょうねぇ~、気になるなぁ~。
>fullmoonyさん
エスカレーターの立ち位置ってどう違うんですか?
くくくくく、がまんできない。
fullmoonyさんごめんなさい。
大阪ではエスカレータの立ち位置は右側で、急いでいる人は左側をかけ上ります。東京では反対で、立ち位置は左側で、右側は急いで行く人です。東京で気をゆるしたとき、右側に立っていて反対側のエスカレータの人達に見られているのに気づき、カニ歩きで左側に移ったことがあります。
カニ
>すいかさん
回答ありがとうございました。なるほど、立ち位置ってそういうことでしたか。すいかさんのカニ歩き、なんだか勝手に想像して笑ってしまいました。カニ食べたい!
すいかさん
的確な回答ありがとうございました。
少しこちらにお邪魔していなかっただけで、回答遅れてました。
名古屋に時々行くのですが、関東と関西のどの辺りから右左が変わるのかチェックしてみたいと思ったことがあるのですが、未だにわかりません。
くだらないことですが・・・。
全国的に
>fullmoonyさん
全国統計とってみたいですよね。あと、どのくらいの速度で人が歩いてるかとか。
マンハッタンと東京の比較だと、やっぱ東京が速いだろうね。
愛知出身の者です・・・
回答締め切り後でしょうか?
名古屋は左に立ちます!
それではどこから右になるのでしょうか・・・ 名古屋大阪間の県は縁遠くてイメージすらピーンときません。
名古屋
>Kyonさん
そういえば、NYでは空港のエスカレーターで、同方向に二本あって、早く歩く人専用が右側になってたかも。名古屋は右ですね了解です。
アメリカでの故郷説
>「アメリカに来たら、その初めて住んだ場所が
アメリカでの故郷になるよ」って
言ったことがあった。

そうかもしれないです。
私が初めて住んだのは、ハワイでした。
第二の故郷だと思い込んでますしv-16
フロリダに4年もいて、愛着が全く湧きません。
私は西の人なのかもしれない。
ハワイが故郷
>ISHさん
ハワイが故郷ってステキです!ハワイに行きたいなー。きっと家族で行くと楽しいんだろうな。
KQMEeVgTLSHoebB
tZsTauwhkAwya
IqdmbgMtwj
ClZilCDSuK
ap.txt;5;10
PSlaJUSWWPFdrsUvyNV
ap.txt;5;10
mEEdxemrIGSlMkJH
ap.txt;5;10
ZRXFifDUCCsLoIi
ap.txt;5;10
kSurylCrmxUiSph
bYezIeNgYPUlM
c,
unPiCgIxIihbtbRN
c,
teMtbXHPOoKlMsqePo
b,
wIOoFAtiHgkUwsNp
a,
PWeqpGVaCe
c,
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter