レディーファーストのマナーに従え!
エレベーターやドアは開けておいてあげて、女性から先におろす。
これはアメリカの男性の基本マナーだ。
ちょっと驚くのが、あれほど日本人ってマナーだの礼儀作法だのって、うるさく言うのに
このアメリカのマナーには従わないこと。
アメリカに何年間もいる日本人男性だというのに、
女性より先にエレベーターからさっさと出ていくのを
見ると、がっかりしてしまう。
もちろん私はアメリカが世界のスタンダードだとは思っていない。
しかし郷に入れば郷に従えって、日本のことわざにもあるように
(英語でもWhen in Rome, do as the Romans doという言葉があるらしい)
アメリカにいるのだからアメリカのマナーに従うべきなのでは?って思う。
アメリカの女性が驚くだけではなく、男性もそういうマナーのない行動を
観察しているらしい。
かなり前の出来事だが、エレベーターには
アメリカ人男性二人と私と、ほか女性が二人ほど。そこに日本人オヤジ二人が加わり、
目的の階についた際、日本人オヤジ二人が女性を残してエレベーターから出ていった。
私も含め女性より先にさっさと出ていくのを見ていて、
「あり得ないよね。。。」ってアメリカ人男性が顔を見合わせて苦笑いしながら、
こぼしていたのを見たことがある。
まーしかし、子供のころからこういうのって慣れてないとやりにくいのだろうか?
ちなみにデニスは、レディーファーストをレイやグランマから叩き込まれている。
なので、玄関のドアを開けて妹や私を先に通すのはもちろん、
買い物をしてきたら買い物袋など重たいものも率先して持ってくれる。
こういうしつけされた行動を見ると、うちの子はアメリカ人なのだなぁ~と再認識する。
逆に、食事中に肘をつかないなど、日本のマナーをしつけていると、
「そんなのアメリカ人は、肘をつけて食べてる人はどこにでもいるよ」とレイに言われる。
しかし日本のマナーも子供のころから身につけておかないと、
日本でマナーがなってないと言われるのは、子供たちなのだ。
いやはやしかし世界中のマナーを身につけている、スーパーマナー人間って
いるのだろうか?
インドでは、左手が不浄の手とされており、食事に左手は使わない。
イスラム教徒の国では、子供の頭をなでてはいけない。などなど、
一般人が知ってるようなマナーじゃなく。
もっと細かいマナーがあると思うのだ。
たとえば鼻くそはグルグルと指先で丸めてから捨てなければならない。
靴下は、嗅いでからでないと、履いてはならない。などなど。。。
そんなマナーは、どこの国探してもないかもしれないけど(笑)
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
これはアメリカの男性の基本マナーだ。
ちょっと驚くのが、あれほど日本人ってマナーだの礼儀作法だのって、うるさく言うのに
このアメリカのマナーには従わないこと。
アメリカに何年間もいる日本人男性だというのに、
女性より先にエレベーターからさっさと出ていくのを
見ると、がっかりしてしまう。
もちろん私はアメリカが世界のスタンダードだとは思っていない。
しかし郷に入れば郷に従えって、日本のことわざにもあるように
(英語でもWhen in Rome, do as the Romans doという言葉があるらしい)
アメリカにいるのだからアメリカのマナーに従うべきなのでは?って思う。
アメリカの女性が驚くだけではなく、男性もそういうマナーのない行動を
観察しているらしい。
かなり前の出来事だが、エレベーターには
アメリカ人男性二人と私と、ほか女性が二人ほど。そこに日本人オヤジ二人が加わり、
目的の階についた際、日本人オヤジ二人が女性を残してエレベーターから出ていった。
私も含め女性より先にさっさと出ていくのを見ていて、
「あり得ないよね。。。」ってアメリカ人男性が顔を見合わせて苦笑いしながら、
こぼしていたのを見たことがある。
まーしかし、子供のころからこういうのって慣れてないとやりにくいのだろうか?
ちなみにデニスは、レディーファーストをレイやグランマから叩き込まれている。
なので、玄関のドアを開けて妹や私を先に通すのはもちろん、
買い物をしてきたら買い物袋など重たいものも率先して持ってくれる。
こういうしつけされた行動を見ると、うちの子はアメリカ人なのだなぁ~と再認識する。
逆に、食事中に肘をつかないなど、日本のマナーをしつけていると、
「そんなのアメリカ人は、肘をつけて食べてる人はどこにでもいるよ」とレイに言われる。
しかし日本のマナーも子供のころから身につけておかないと、
日本でマナーがなってないと言われるのは、子供たちなのだ。
いやはやしかし世界中のマナーを身につけている、スーパーマナー人間って
いるのだろうか?
インドでは、左手が不浄の手とされており、食事に左手は使わない。
イスラム教徒の国では、子供の頭をなでてはいけない。などなど、
一般人が知ってるようなマナーじゃなく。
もっと細かいマナーがあると思うのだ。
たとえば鼻くそはグルグルと指先で丸めてから捨てなければならない。
靴下は、嗅いでからでないと、履いてはならない。などなど。。。
そんなマナーは、どこの国探してもないかもしれないけど(笑)
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 黒人のステレオタイプと日本人のステレオタイプ (2013/10/29)
- 電車のエンジントラブルで30分待ち (2013/10/28)
- レディーファーストのマナーに従え! (2013/10/26)
- ハロウィーンのパーティーが学校で (2013/10/25)
- 手術もダンスもイメージトレーニングが大事 (2013/10/24)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3