fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  ラップトップのCPUはCore i7が標準に

ラップトップのCPUはCore i7が標準に

退屈でやることもなく、レイのiPhone5c(SじゃなくてCの安いほう)のケースを買いにBest Buyへ。

ここへ行くのって、退屈した際のわが家族の常套手段なのだ。

子供たちも巨大画面で新しいゲームがやり放題(家でもやれるけど。。。)なので、大好き。

「ベストバイだぁ~」と飛び上がって大喜びである。なにを買ってあげるわけでもないのに、
遊園地にでも行くような喜びようは
さすが小さなころから秋葉系な子供たちである。

私も衣料品店へ行くことよりもここへ行ってラップトップを手にしたりするのが楽しい。

今日は、自分の浅はかさに面食らった。

Lenovoタッチパネルのラップトップが安売りのコーナーにあった。小さいながらもタッチパネルで
使いやすそうだ。

しかもLenovo(2004年にIBMがPC事業をLevonoへ売却)ならばメーカーとしても悪くない。
なんて思ってたんだけど。レイが見るなり、

「うわっ、こんなカスみたいなCPUのラップトップを売ってるなんて、あんまりだよ。
インテルインサイドなんて書かれてるラップトップを買うもんじゃない。

今はインテルでもCore i7が主流
最低でもCore i3じゃないと。Core i10まで出てるんだよ。インテルって書いてるようなレベルのCPUじゃー
携帯電話よりスピードが遅いよ。」

安さの秘密がそこにあったとは。。。まーそりゃそうだよね。
そのラップトップ自体を使ってればそんなにスピードが遅いとは思わなかったのだけど、
Core i7あたりと比べてみるとたしかにおそい。

それにしてもラップトップもすでアップルは別格としてにDellやHPをのぞけば中国製や韓国製ばかりになってきた。
目立つところに置いてるのは、SamsungやAcerばかり。
日本製はといえばSonyが一台とToshibaが2台ほど置いているだけ。

今やインテルやAMDばかりの市場の中への参入は無理と言われてるけど、
日本で職人技があるような町工場で新たなCPUを作ろうっていうガッツのある人がいてくれるといいのになぁ。

それより掃除や洗濯をしてくれるロボットが私が生きているうちに
一般家庭に普及してくれるといい。あ、もう床を掃除するロボットはいるか。。。

さらに窓ふきとか、家具の埃をはらってくれるロボットも求む。

しかし、ロボットが家事をできるようになると、日本やアメリカの専業主婦にももっと時間ができる。
そのあまった時間を研究とかリサーチとかすることにあてられれば、
世の中が発展するスピードあがるかも。

タカラトミーが出しているスマホを自動で拭いてくれるという掃除機オートーミー。
とっても気になる。
http://www.takaratomy.co.jp/products/automee/

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter