fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  日本人が求めるポジティヴ思考

日本人が求めるポジティヴ思考

今、日本人に必要なのは
ポジティヴな思考らしい。

って、これはアメリカ人にも同じく。

ポジティヴといえば、私はずーっと母の影響か
ポジティヴで生きてきた。

高いレベルの
私ではとうてい合格できないレベルの高校に
母は送り込んだ。

まさしく「受験の神様」ってドラマなノリだった。

できない子でも、やればできる!
それが母の考えだった。

いつも母は、

「あなたは、今までサボってた分
ほかの子が、これまでやってきたところを
今から挽回するのよ。

だから、きっと追いつくし、
もっとやれば追い越すことだってできる」

と言い、そう信じさせたのが母だった。

そして、追い越すことはできなかったけど、
滑り込みセーフで高校へ入った。

そしてそれからというもの、
今も滑り込みセーフの人生を
歩んでいるような気がする。

それでも何でも、できないって思ってた自分が
やればできる!ってことを
体感できたおかげか。

人にも、そうした
希望を少なからず与えることができるようになった。

人間って、チャレンジするに
越したことはない。

人生は一度なんだ。

でも、不思議だな。

子供って、生まれてこのかた
ピュアな存在なんだから
ポジティヴ思考なのかと思ってたけど、

たった5年ほど生きただけで、
どこかでネガティヴな思考も得てくる。

それを
ポジティヴ思考に換えたり、ポジティヴな思考を
子供に植えつけていくのは楽しい。

まるで私らが子供のころに
朝顔の種をまいて、毎朝、水をやって
観察日記をつけている感覚だ。

私の子供の頃って、
今のこの子供たちと同じでセンシティヴだった。

オバちゃんで、ガハハなオヤジ的ワシになって
すでに忘れている心境だ。

ブスって言われて、落ち込んだこともあった。

今なら、
ブスって言ってるお前がブスなんじゃ~!と
言い返すことができるくらい、図太くなった。

っていうか、人間って何かしら

生きていく上で
自信をつけることが必要だし、チャレンジして
自信をつけた人には誰もかなわない。

とはいえ、

もう一度、アノ頃に戻って、
初心に帰って繊細になるためには、
育児って面白いことかもしれない。

子供たちは初心なのだ。

人間を育てる。

親によっては、
人間を枯らせてしまうこともある。

どうやったら、人間に花を咲かすことができるのか。

私がマジで考えてるなんて、あり得ない。

実は考えてる暇がないのじゃ。

自分が自分らしく生きることの方が
大切なんだもの。

子供たちには、
自分が自分らしく生きてる姿を見せている。

ワシの生き様を見て勝手に
学んでくれ。

独学!

これこそが私の教育方針。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
受験の神様に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter