fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  クリスマスのギフトもサイバー化

クリスマスのギフトもサイバー化

クリスマスには、いったん朝にレイの実家で朝ごはんを食べ、
それからまた夕ご飯を食べにご実家へ行く。

子供たちはいとこ同士で遊ぶのがめちゃくちゃ楽しそうだ。

とはいえ、それぞれがタブレットを持ち、ネットで参加型のマインクラフトをやってるだけ。

子供たち同士あまり会話とかないのだけど、これでいいのか?っていつも思っている。

しかし、誰も何も言わない。

いいのだろうか?

クリスマスツリーの下には、子供たちに贈るプレゼントが山盛り。けれど、
親戚同士で渡すクリスマスプレゼントにも見向きもしない子供たち。

というのも、オモチャではなく洋服を贈ろうって決めているので
あまり興味もわかないらしい。

うぅ~む。。。子供って、

人間って

本当にこれでいいのだろうか?

いつも我が家は平日にゲームとテレビをNG。「週末にゲームは2時間」とか、
口うるさくしている。今日はクリスマスでアヤとエリカのバースデーでもある。
ゲームやり放題もバースデープレゼントってことで。

それが一番、子供が望むもの。

いとこジェード8歳、ドロシー6歳に私たちが贈ったのは彼らのリクエストにより、
iTuneカード。

味気ないけど、それが一番うれしいらしい。

もうすでに、コンピューターもiPadも、任天堂DSも、持ってるわけで
オモチャには興味ないのだとか。

ふたを開けたらバレリーナがクルクル回るオルゴールの中にiTuneカードを入れておいたのだけど、
オモチャに興味ないため、オルゴールを開けようともしなかった二人。。。

子供が望むものってサイバーなものばかりになってしまった。

こういう時代に生きる子供たちが大人になったときに、形のあるオモチャは
残存するのだろうか。

まだ生まれて5か月のジェードとドロシーの妹ケリーには、ケリーと同じくらいの大きさのクマのぬいぐるみをあげた。
赤ちゃんなので、反応はなかったけど、それを見ている姉二人もまったくクマのぬいぐるみに
興味を示さなかった。

ぬいぐるみって小学校低学年くらいまでは、私たちが子供の時代には欲しいものリストに入ってると思ったが。。。

オモチャもそのうち形のないものになって、

極端な話、お人形もバーチャルなロボットや映像だったり、サイバーなゲームにも感触や香りがあって、
スリルと感動が味わえるような脳に直接的に働きかけるオモチャが登場する時代がくるのかもしれない。

まーそうなれば、木のオモチャもなくなるから、木は使わなくなるだろうし、
プラスチック製のオモチャがなくなれば、廃棄されるゴミも減るし、
オモチャのエコの問題は解消だな。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter