エリカがビジョンボードに選んだ偉人の言葉
エリカが宿題でビジョンボードを作っていた。
3人の偉人の言葉を選んで書いた。
「どうして彼らの言葉を選んだの?」と聞くと、
まず今日は、マーティン・ルーサー・キング・デーだったのだけど、
「二人が黒人解放運動の指導者だったから」という。
「じゃー、ジョブズは?」と聞くと、
「iPhoneやiPadを開発した人だから」
まったくジョブズだけ関連性がないけど、きっと子供たちにとってジョブズって
もっとも新しい偉人なのだろう。
以下にエリカが選んだ言葉を掲載しておく。
マルチン・ルーサー・キング・・・非暴力により黒人の公民権獲得運動を展開し、
それに成功した人物. 非暴力による黒人解放運動
ネルソン・マンデラ・・・当初は非暴力的な運動を組織したが、白人政府が一般の黒人たちに銃を向けるようになると、マンデラは、解放運動の側も武器をもたざるをえないと考えるようになった。投獄されたが、1960年代から70年代、80年代を通じて、獄中のマンデラは、自由を求める南アフリカの闘いのシンボルになっていった。
スティーブ・ジョブズ・・・スティーブ・ウォズニアックらと共に、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人。
●Faith is taking the first step even when you don't see the whole staircase.
信念とは階段全体が見えなくとも、最初の一歩を踏み出すことだ。
Martin Luther King Jr.
●I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear.
私は学んだ。
勇気とは恐怖心の欠落ではなく、それに打ち勝つところにあるのだと。
勇者とは怖れを知らない人間ではなく、怖れを克服する人間のことなのだ。
Nelson Mandela
●Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected.
自身がクオリティの判断基準となれ。
中にはクオリティーの高さを求められる環境に慣れていない人もいるのだから。
Steve Jobs
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
3人の偉人の言葉を選んで書いた。
「どうして彼らの言葉を選んだの?」と聞くと、
まず今日は、マーティン・ルーサー・キング・デーだったのだけど、
「二人が黒人解放運動の指導者だったから」という。
「じゃー、ジョブズは?」と聞くと、
「iPhoneやiPadを開発した人だから」
まったくジョブズだけ関連性がないけど、きっと子供たちにとってジョブズって
もっとも新しい偉人なのだろう。
以下にエリカが選んだ言葉を掲載しておく。
マルチン・ルーサー・キング・・・非暴力により黒人の公民権獲得運動を展開し、
それに成功した人物. 非暴力による黒人解放運動
ネルソン・マンデラ・・・当初は非暴力的な運動を組織したが、白人政府が一般の黒人たちに銃を向けるようになると、マンデラは、解放運動の側も武器をもたざるをえないと考えるようになった。投獄されたが、1960年代から70年代、80年代を通じて、獄中のマンデラは、自由を求める南アフリカの闘いのシンボルになっていった。
スティーブ・ジョブズ・・・スティーブ・ウォズニアックらと共に、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人。
●Faith is taking the first step even when you don't see the whole staircase.
信念とは階段全体が見えなくとも、最初の一歩を踏み出すことだ。
Martin Luther King Jr.
●I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear.
私は学んだ。
勇気とは恐怖心の欠落ではなく、それに打ち勝つところにあるのだと。
勇者とは怖れを知らない人間ではなく、怖れを克服する人間のことなのだ。
Nelson Mandela
●Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected.
自身がクオリティの判断基準となれ。
中にはクオリティーの高さを求められる環境に慣れていない人もいるのだから。
Steve Jobs
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- ビルの谷間で氷が溶ける瞬間って危険なのだ (2014/01/23)
- 吹雪のマンハッタンも除雪で大わらわ (2014/01/22)
- エリカがビジョンボードに選んだ偉人の言葉 (2014/01/19)
- 新しい店舗があちこちでオープンしているマンハッタン (2014/01/18)
- ミサちゃんの和食お料理教室~公開講座 (2014/01/16)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3