アメリカのオバマケアって必要?
アメリカでオバマケアで国民皆保険が義務づけられるようになった。
自営業をやっている義理弟家族は、そのため保険に加入したという。
「家族5人で、月に1000ドルちょっと払うことになったわ。でも医療費を負担することを考えると、
安いものよ」と義理妹のジョアン。
「月に1000ドル?そんなに払うの」と、かなり驚いた私。
「だけど、保険なしだと一番下のこの子を産んだときには、8000ドルも払ったのよ。
それを考えると、安いものよ。治療費の自己負担額が減るわけだし、
私たちのプランだとCo pay(Office Visitの自己負担)もいらないのよ」
「へぇ~そうなんだ」
会社に属していると、会社がたいてい保険料を払っている。なので、家はレイの会社が加入している
保険だ。Co payは、皮膚科などの専門医だと30ドルすることもある。それがいらないというのは、
たしかに助かる。
アメリカの医療費はべらぼうに高い。何日か入院しただけで、
3万ドル~5万ドル(1ドル102円で換算して、306万円~510万円)なんてざらだ。
保険がなければ、自己破産するしかない。
ってか、これまで病院へ行っても、貧しい人たちは保険に加入してないと治療もしてもらえなかった。
逆に、
貧しくても健康ならば、これまで保険なんて必要なかったはずである。
国民皆保険は、国民が保険に入ることを義務づけられるため、
保険料を払っていなければ、罰金を払うこととなるらしい。
健康な人にとっては、保険料を払うことがバカらしいって思うだろう。
それにしても保険制度を今頃になって見直すなんて、
アメリカって、金持ちな国なのか貧乏な国なのか、よくわからなくなってきた。
日本は、交通費とかは高いけど、医療費の面では恵まれていたのだなぁ~・・・。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
自営業をやっている義理弟家族は、そのため保険に加入したという。
「家族5人で、月に1000ドルちょっと払うことになったわ。でも医療費を負担することを考えると、
安いものよ」と義理妹のジョアン。
「月に1000ドル?そんなに払うの」と、かなり驚いた私。
「だけど、保険なしだと一番下のこの子を産んだときには、8000ドルも払ったのよ。
それを考えると、安いものよ。治療費の自己負担額が減るわけだし、
私たちのプランだとCo pay(Office Visitの自己負担)もいらないのよ」
「へぇ~そうなんだ」
会社に属していると、会社がたいてい保険料を払っている。なので、家はレイの会社が加入している
保険だ。Co payは、皮膚科などの専門医だと30ドルすることもある。それがいらないというのは、
たしかに助かる。
アメリカの医療費はべらぼうに高い。何日か入院しただけで、
3万ドル~5万ドル(1ドル102円で換算して、306万円~510万円)なんてざらだ。
保険がなければ、自己破産するしかない。
ってか、これまで病院へ行っても、貧しい人たちは保険に加入してないと治療もしてもらえなかった。
逆に、
貧しくても健康ならば、これまで保険なんて必要なかったはずである。
国民皆保険は、国民が保険に入ることを義務づけられるため、
保険料を払っていなければ、罰金を払うこととなるらしい。
健康な人にとっては、保険料を払うことがバカらしいって思うだろう。
それにしても保険制度を今頃になって見直すなんて、
アメリカって、金持ちな国なのか貧乏な国なのか、よくわからなくなってきた。
日本は、交通費とかは高いけど、医療費の面では恵まれていたのだなぁ~・・・。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 20代~30代くらいの女性ホームレス (2014/02/13)
- 冬季オリンピックにはまる子供たち (2014/02/10)
- アメリカのオバマケアって必要? (2014/02/09)
- 日本語補習校を続けるべきか否か (2014/02/08)
- アメリカの公衆電話も減る一方 (2014/02/06)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3