マンハッタンでランチにうどんは当たり前?
ランチにうどんって、日本人だけじゃないのだと驚いている今日この頃。
つい先日、アジア系アメリカ人30代半ばくらいの女性が、50代の白人男性に
「ランチ買にいくけど、一緒に買ってこようか?」と聞いていた。
そして「じゃーうどんで」と一言。
「マシュルームとシィーウィードは入れないで、ベジタブルでお願い」と細かく入れるものも指定。
そもそも、うどんにしいたけならOKだけど、マシュルームはあわないと思うからそれはいい。
シィーウィードっつーのは、わかめのことなので、それもアメリカ人が嫌いなのは仕方ない。
で、入ってくる野菜といえば、ニンジンの千切りみたいなのと、ズッキーニにネギそして
アメリカ野菜の大王ブロッコリー。
アメリカってブロッコリーは、日本人がやってない日本食レストランだと、なんでもかんでも入ってる。
たとえば、テンプラで揚げられてる野菜もブロッコリーのテンプラだったり、
鍋焼きうどんにブロッコリー。焼きそばにもブロッコリー。いつでもどこでもブロッコリー。
いまだブロッコリーがのったり巻いてる寿司がないのが不思議なくらいだ。
白いコンテナに入ったうどんをすするアメリカ人男性。
なんだか不思議な光景でもある。
しかし家へ帰ってレイにその話をすると、
「そんなの今は普通だよ。数年前からデリでうどんを売ってるよ。僕もマンハッタンで仕事のときは
うどんを食べたりするよ」と言っていた。
マンハッタンで手打ちうどんのブームが来るのも、すぐそこだな。
北九州発うどんチェーン、資さんうどんがNYにもほしい。ここのうどんなら、アメリカ人にも大うけ間違いなし。
あまり歯ごたえありすぎるとアメリカ人にはいまいちだと思う。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
つい先日、アジア系アメリカ人30代半ばくらいの女性が、50代の白人男性に
「ランチ買にいくけど、一緒に買ってこようか?」と聞いていた。
そして「じゃーうどんで」と一言。
「マシュルームとシィーウィードは入れないで、ベジタブルでお願い」と細かく入れるものも指定。
そもそも、うどんにしいたけならOKだけど、マシュルームはあわないと思うからそれはいい。
シィーウィードっつーのは、わかめのことなので、それもアメリカ人が嫌いなのは仕方ない。
で、入ってくる野菜といえば、ニンジンの千切りみたいなのと、ズッキーニにネギそして
アメリカ野菜の大王ブロッコリー。
アメリカってブロッコリーは、日本人がやってない日本食レストランだと、なんでもかんでも入ってる。
たとえば、テンプラで揚げられてる野菜もブロッコリーのテンプラだったり、
鍋焼きうどんにブロッコリー。焼きそばにもブロッコリー。いつでもどこでもブロッコリー。
いまだブロッコリーがのったり巻いてる寿司がないのが不思議なくらいだ。
白いコンテナに入ったうどんをすするアメリカ人男性。
なんだか不思議な光景でもある。
しかし家へ帰ってレイにその話をすると、
「そんなの今は普通だよ。数年前からデリでうどんを売ってるよ。僕もマンハッタンで仕事のときは
うどんを食べたりするよ」と言っていた。
マンハッタンで手打ちうどんのブームが来るのも、すぐそこだな。
北九州発うどんチェーン、資さんうどんがNYにもほしい。ここのうどんなら、アメリカ人にも大うけ間違いなし。
あまり歯ごたえありすぎるとアメリカ人にはいまいちだと思う。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 朝は電車の中でのトイレ利用率が高い (2014/02/25)
- 金魚鉢が割れた (2014/02/23)
- マンハッタンでランチにうどんは当たり前? (2014/02/21)
- 駐車違反で警察に来てもらった (2014/02/18)
- ようやく小説が書きあがった (2014/02/17)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3