メガネに番号?ウェアラブルデバイス
買ったメガネのレンズに番号が書いている。
なんじゃーこれ?
メガネのフレームが顔の大きさにあってなかったので、フレームをまげて
もらいにいった際に聞いてみた。
「レンズに番号が書いてるんだけど、これは普通のこと?」
「そう、それは普通のことなのです」と言われた。
ちゃんとした位置に装着して、しかるべき方向を見ていれば
目に入らない
しかし気になるなぁ~。この番号。。。
そう思うと、ウェラブルデバイスって普及も気になる。
今のところ、このデバイスを使ってる人をストリートで見たことがない。
電車の中でも
タブレットじゃなく、このウェラブルデバイスのメガネで映画を観る人とかが
でてくる時代はすぐそこかもね。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
なんじゃーこれ?
メガネのフレームが顔の大きさにあってなかったので、フレームをまげて
もらいにいった際に聞いてみた。
「レンズに番号が書いてるんだけど、これは普通のこと?」
「そう、それは普通のことなのです」と言われた。
ちゃんとした位置に装着して、しかるべき方向を見ていれば
目に入らない
しかし気になるなぁ~。この番号。。。
そう思うと、ウェラブルデバイスって普及も気になる。
今のところ、このデバイスを使ってる人をストリートで見たことがない。
電車の中でも
タブレットじゃなく、このウェラブルデバイスのメガネで映画を観る人とかが
でてくる時代はすぐそこかもね。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- マンハッタンも人気レストランに行列化の時代 (2014/05/01)
- データを取り出すプロと保存のプロ (2014/05/01)
- メガネに番号?ウェアラブルデバイス (2014/04/30)
- 欧米で人気の鯉に続いて目指せ金魚ブリーダー (2014/04/29)
- 学校の絵画展で素晴らしい音楽 (2014/04/28)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3