日本で小学校からの英語教育は必要か?
ダウンタウンの番組で小学生からの英語教育が必要か?って討論がされていた。
私は、やはり小さいころから英語の音を聞き取る聴覚を鍛えるために、
ぜったい必要だと思う。
聴覚は、大人になってからは発達しないのだと思う。その証拠に、私は
いまだにヒアリングが苦手なのだ。
もちろん発音も子供のころから鍛えておいたほうがよい。
そもそも英語を発音するときは、舌の動かし方が
日本語を発音するときとは違う。
日本人の苦手なLとRの違いを
口の中の筋力がたいして発達しないであろう大人になってから習得しようとするのには
困難を要する。
Rallyなんて言葉、大人になってから習っても、永遠に正しく言えない。
近頃、日本語を習得しようとするアメリカ人は、日本語の発音がうまい人が多い。
スペイン語圏の人たちは、スペイン語が日本語の発音に近いからか、日本人と同じレベルで日本語を発音できる。
レイも、教えれば正確に日本語を発音する。
つまりアメリカ人でスペイン語を勉強したことのある人は、日本語の発音が上手だということなのだ。
アメリカでスペイン語を学ぶ人は多い。
小学校では、スペイン語でやるクラスを交互に組み込んでいる学校もある。
デニスたちの学校にも、英語とスペイン語のできるバイリンガルの先生たちがたくさんいる。
まーラテン系の先生も多いわけだけど。
日本語がきちんとわかってないのに、英語がうまくしゃべれるのか?っていう人もいるけど、
ある程度の英語ができれば、それから先、日本人に必要なのはプレゼンテーションやコミュニケーションの能力だと思う。
英語ができたとしても、人前で発表できなければ、宝の持ち腐れのようなもの。
なので小学校で学ぶ英語は英会話だけでなく、
そういった部分も、小学校からの英語教育のカリキュラムに取り入れるべきだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
私は、やはり小さいころから英語の音を聞き取る聴覚を鍛えるために、
ぜったい必要だと思う。
聴覚は、大人になってからは発達しないのだと思う。その証拠に、私は
いまだにヒアリングが苦手なのだ。
もちろん発音も子供のころから鍛えておいたほうがよい。
そもそも英語を発音するときは、舌の動かし方が
日本語を発音するときとは違う。
日本人の苦手なLとRの違いを
口の中の筋力がたいして発達しないであろう大人になってから習得しようとするのには
困難を要する。
Rallyなんて言葉、大人になってから習っても、永遠に正しく言えない。
近頃、日本語を習得しようとするアメリカ人は、日本語の発音がうまい人が多い。
スペイン語圏の人たちは、スペイン語が日本語の発音に近いからか、日本人と同じレベルで日本語を発音できる。
レイも、教えれば正確に日本語を発音する。
つまりアメリカ人でスペイン語を勉強したことのある人は、日本語の発音が上手だということなのだ。
アメリカでスペイン語を学ぶ人は多い。
小学校では、スペイン語でやるクラスを交互に組み込んでいる学校もある。
デニスたちの学校にも、英語とスペイン語のできるバイリンガルの先生たちがたくさんいる。
まーラテン系の先生も多いわけだけど。
日本語がきちんとわかってないのに、英語がうまくしゃべれるのか?っていう人もいるけど、
ある程度の英語ができれば、それから先、日本人に必要なのはプレゼンテーションやコミュニケーションの能力だと思う。
英語ができたとしても、人前で発表できなければ、宝の持ち腐れのようなもの。
なので小学校で学ぶ英語は英会話だけでなく、
そういった部分も、小学校からの英語教育のカリキュラムに取り入れるべきだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- デニスがハムスターに噛まれた (2014/05/29)
- ジャマイカンはハムスターをペットにしないの? (2014/05/27)
- 日本で小学校からの英語教育は必要か? (2014/05/23)
- 日本語と英語の融合で新語をつくる (2014/05/21)
- 日本語のできるアメリカ人ママが現地校に (2014/05/20)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3