Trust LeanとPunch Buggyゲーム
公園でレイが、「僕が後ろで支えるから、後ろに倒れてみて」という。
何度かやってみたけど、45度くらいの角度までは怖くて倒れられなかった。
「信頼度が低いなー」なんて、笑っていたのだけど。
デニスに後からやってみると、
「お母さん、それはトラストリーン(Trust lean)っていうんだよ」と教えてくれた。
相手をどれだけ信頼できるかということのようだ。
私が後ろに立って、何度かデニスが後ろに倒れてみた。
45度近くまで支えたけど、私のほうが支えて腰でも痛めたら大変なので
やめておいた。
デニスが、「今度はお母さんを支えるよ」と後ろに立ってくれた。
しかし、一度か二度は試したけど、さすがに11歳の息子の力を信用はできない。
「やっぱ―この辺でやめておくよ」と私。
「えぇ~~~っ、もうちょっとやろうよ」とデニス。
私の体重が10キロ以上落ちるか、もしくはデニスがもう少しお兄ちゃんにならないと
難しいかもなぁ~。
ついでに、家の子たちの間ではパンチブギーというゲームのようなものがある。
もっと小さい時には、「ベートーベン」っていうゲームを自分たちで作っていたのだけど、
このパンチブギーには、歴史があるようだ。
「ベートーベン」っていうゲームは、UPS(宅配の車)の茶色い車を見ると、
早く見つけた者が「ベートーベン」って言うというだけのもの。
車の中でテレビを見せたり、ゲームをやらせないからか、自分らで考えたものらしい。
最近では、「パンチブギー」っていう言葉を発しはじめた。
「何?そのパンチブギーっていうのは」と、聞くと
「小さな車を見つけたら言うんだよ。そして隣にいる人の腕を軽く
パンチするの」と子供たち。
たまたま最近見た「Best Night Ever」っていうコメディー映画で
「パンチブギー」って言いながら、友人の腕を軽くパンチするシーンがあった。
ウィキで調べてみると、以前はBeetleを最初に見つけた子がそばにいる子の腕に
軽くパンチするというようなものらしい。
家の子供たちのルールでは、ローバーミニとかでも小さい車だからOKなのだとか。
私はアメリカで育ったわけじゃないから、子供たちから学ぶ子供の遊びっていろいろとあるものだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
何度かやってみたけど、45度くらいの角度までは怖くて倒れられなかった。
「信頼度が低いなー」なんて、笑っていたのだけど。
デニスに後からやってみると、
「お母さん、それはトラストリーン(Trust lean)っていうんだよ」と教えてくれた。
相手をどれだけ信頼できるかということのようだ。
私が後ろに立って、何度かデニスが後ろに倒れてみた。
45度近くまで支えたけど、私のほうが支えて腰でも痛めたら大変なので
やめておいた。
デニスが、「今度はお母さんを支えるよ」と後ろに立ってくれた。
しかし、一度か二度は試したけど、さすがに11歳の息子の力を信用はできない。
「やっぱ―この辺でやめておくよ」と私。
「えぇ~~~っ、もうちょっとやろうよ」とデニス。
私の体重が10キロ以上落ちるか、もしくはデニスがもう少しお兄ちゃんにならないと
難しいかもなぁ~。
ついでに、家の子たちの間ではパンチブギーというゲームのようなものがある。
もっと小さい時には、「ベートーベン」っていうゲームを自分たちで作っていたのだけど、
このパンチブギーには、歴史があるようだ。
「ベートーベン」っていうゲームは、UPS(宅配の車)の茶色い車を見ると、
早く見つけた者が「ベートーベン」って言うというだけのもの。
車の中でテレビを見せたり、ゲームをやらせないからか、自分らで考えたものらしい。
最近では、「パンチブギー」っていう言葉を発しはじめた。
「何?そのパンチブギーっていうのは」と、聞くと
「小さな車を見つけたら言うんだよ。そして隣にいる人の腕を軽く
パンチするの」と子供たち。
たまたま最近見た「Best Night Ever」っていうコメディー映画で
「パンチブギー」って言いながら、友人の腕を軽くパンチするシーンがあった。
ウィキで調べてみると、以前はBeetleを最初に見つけた子がそばにいる子の腕に
軽くパンチするというようなものらしい。
家の子供たちのルールでは、ローバーミニとかでも小さい車だからOKなのだとか。
私はアメリカで育ったわけじゃないから、子供たちから学ぶ子供の遊びっていろいろとあるものだ。
子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。
↓

弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- ハムスターがノイローゼに? (2014/06/05)
- ハムスターのケース掃除を子供に任せるべき? (2014/06/02)
- Trust LeanとPunch Buggyゲーム (2014/06/01)
- デニスがハムスターに噛まれた (2014/05/29)
- ジャマイカンはハムスターをペットにしないの? (2014/05/27)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3