fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  ハムスターがノイローゼに?

ハムスターがノイローゼに?

すでにハムスター日記状態。。。

ここ2日ほど、ハムスタークッキーの世話でブログもアップできない状態だった。

事件が起きたのは、前回のブログで掃除について書いた次の日のことだった。

朝レイが起きて、「もう絶対にネズミは子供たちに任せるな」と、頑固寺の和尚のように、
朝からお怒りになっている。

「どうしましたか?」と、おだやかにクッキーの小屋をのぞいてみると、おやクッキーの姿が
そこにないではありませんか。

「ここだよ!ここ。ケージを掃除した後、一時だけ控えに使ってネズミを入れてた
水槽の中に入れっぱなしにしてたんだ」

クッキーは狂ったように、右に左に動いていて落ち着きがない。目つきも、すでに
ドラッグやりすぎな人みたいにハイパーな状態。

「これはヤバい。ロブロフスキーってかなり繊細なハムスターだから、
隠れるための敷物も、回し車も、エサさえもないガラス張りの中で一晩過ごしたから、
いかれちゃったかも」

そう言いながらも、回復してくれるだろうか?と、
とても心配になった。

「こんなクレージーな動きしてて、もうペットショップに返してこい!」
とレイ。

「そんな無責任な」

「俺たちでは面倒見きれないだろう」

ケージに戻してみるが、その日から
回し車を回さなくなった。

狂ったように金網を上ったり下りたり、高いところまでのぼりつめて
飛び降りたり。

まるで、ここから出してくれと、訴えてるようだった。

アヤが初めてケージを掃除したから
クッキー自身の匂いを消しすぎたのかもしれないし、あと一日だけ
様子を見てみよう。と、そのままにしてみた。

いろいろとサイトでハムスターの飼い方を学んでいると、
狭いと窮屈で嫌がるとか、ケージに上るときには、骨折したりする可能性があるから危険なので
ガラスケースのほうがよいとか。

ありとあらゆることを学んだ。

足を折ったハムスターが自分で足を切断して生き延びたという話まで目にして、
そのハムスターってすごい強靭な奴だったんだなーって思ったり。

かと思えば、買って数週間で死んでいたなど。
飼い主の世話の仕方によって、ハムスターの生涯が決まるのだ。

うちもガラスケースのほうが、大きいし、ケージから出してあげたほうがいいのかもしれない。

ということで、さっそくペットショップへ。

回し車も、体型にあわせて小さいものを購入。
寝床にするために、藁のようなもので作られた小さな小屋。
そしてガラスケースのフタを買った。

またしても40ドル以上は使った。

ペット一匹いるだけで、お金ってかかるものだ。通りでペットショップがアメリカには乱立できるわけである。

ガラスケースに入れてあげると、さっそく小屋が気に入ったらしく
入り込んだ。

ガラスケースの広さも気に入ったようで、動きが少し穏やかになった。

そしてその夜から、回し車を回しはじめた。

「あぁ~よかった」と、夜中に一人、ほっとする私。

次の日、子供たちが起きてきて、ケースの中でクッキーが元気にしているのを見て
喜んでいた。

レイも、「ネズミが回し車を回すようになったんだ」と、少しだけ関心をよせている。

ケースを見てるうち、
「あれ?水入れがないじゃないか」とレイ。

「ああ。前のやつは、長すぎてケースにあわないから、今日のところは
レタスを入れて、水分供給してあげてるの」

「レタス?水じゃないとダメだろう」

「水じゃなくてもいいって。そんなに水は飲まないらしいよ。半日ぐらいは野菜の水分だけでも十分なんだって。
今日の夕方に水入れを買ってくるから」

「ぜったいに買ってよ」

「あれ?ネズミがお亡くなりになることを望んでいる人が、どうしてまた?」

「僕も脱水症状(dehydration)のせいで、体調をくずしてERに駆け込んだことがあるけど、
ネズミにだってそんな思いをさせたくはない」

「いやいや、そんなに心配しなくて大丈夫だよ。乾燥地帯で生息していた品種で、むしろ
湿ったりすると風邪ひいて死亡率が上がるらしいし、
水分は少しでいいんだって」

「それでも水入れは忘れないで買ってきて!」

いつの間にか、ネズミに同情しているレイ。

夕方には、子供たちにさらなる知識を伝授。
「クッキーは本来、肉食なんだって。だからミルワームとか食べるらしいよ。
お庭に、虫の幼虫がたくさんいるから、とってくれば?それをあげると、なつくらしいよ」と教えてあげたら、

アヤとエリカが庭へ早速とりにいった。

ところが、幼虫じゃなくて、ミミズをとってきていた。

「いや、お魚ジャーないんだから、クッキーはミミズは食べるかなぁ~・・・。とりあえず
あげてみれば?」

小さなスプーンにのせて、ケースに入れてみたが、
クッキーは小屋から出てこず、しらけムードが漂った。

角度をかえてみると、
ハムスターのクッキーが一匹いるだけで、こんなに家族がいろいろと行動するものなのだなぁ~。

それに子供たちの話題もクッキーのことで増えたからか、喧嘩も少なくなった。
それに親子でもこうして対話が生まれる。

クッキーがこんなにカワイイのに、「本当は犬もほしい」とアヤはまだ言っている。

私は、ハムスターや魚が元気ないだけで、かなり一生懸命になるので
きっと犬とかがいたら、もっと大変だ。。。ハムスターで我が家は十分。

ハムスターがちょっとノイローゼ気味になっただけで、私まで二晩
めちゃくちゃ勉強させられたんだから。

多くを望まず、友人の犬を散歩させてもらえるだけで
ありがたいと思おう。

子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
拝読しています
ハムスターの飼育は、なかなか大変ですね。それでも、一件落着されたようでほっとしましたね。貴方様は、私と同じテンプレートをお使いなので、ブログに親しみが湧きます。また、大いに参考になります。人気ブログランキングで上位になると良いですね。 HN:青木慧 (67歳) (日本国・宮城県仙台市泉区在住)
Re: 拝読しています
青木様 コメントありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。ブログは上位にいたのですが、最近は毎日書けないせいか、ランクダウンしています。まー上位にいたからといって、たいして何の得もありませんよ(笑)

それより、私が撮影したお料理のミサ先生のビデオがYOUTUBEで100万回突破しているほうが嬉しいです。彼女、アメリカのメディアでも引っ張りだこですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=D0OaknSxYNE


> ハムスターの飼育は、なかなか大変ですね。それでも、一件落着されたようでほっとしましたね。貴方様は、私と同じテンプレートをお使いなので、ブログに親しみが湧きます。また、大いに参考になります。人気ブログランキングで上位になると良いですね。 HN:青木慧 (67歳) (日本国・宮城県仙台市泉区在住)
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter