fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  英語にも速記があるらしいShorthand

英語にも速記があるらしいShorthand

普段は出ない会議にでるため、めったに使わないノートを持参していた。

プログラマーのマイクに「マイクもノートいる?」と聞いてみた。
すると、「僕はShorthandだから、こっちのほうが使いやすいから」と、ペラペラの紙の上へめくるタイプの
ノートを持っていた。

「へぇ~、ショートハンドね」と答えたものの、「え?ちょっと待ってショートハンドって何」と
改めて聞いてみた。

「ショートハンドはね、うぅ~ん、説明するより見せたほうが早いんだよね。もう会議が始まっちゃうし。
会議が終わってからね」と、会議に突入。

ショートハンド?もしかして、彼は左利きなのか?それはレフトハンドだしな。
実は、腱鞘炎みたいな疾患があったりするのかも。。。などと、ちょっとだけ考えてしまった。

会議の後、

「ほら、これがショートハンドだよ」と、ノートを見せてくれた。
ミミズがいろんな形ではってるように、上をむいたり、下をむいたり、くるりと回ったり、
ポイントごとに少しだけ英語の文字が入っている。

「なにこれ?」と言いながら、きっと速記だなと思っていた。

「この記号それぞれに意味があるんだ」と、実際にそれを読んでくれた。

「1分間で300文字くらい書けるんだよ」とマイク。

「まじでぇ~、それはスゴイ。どうやって勉強したの?」
「最初は本で独学したけど、ある程度のレベルに達したらクラスに通ったよ」

「しかし、よくわかるねぇ~、この記号みたいな文字で」

「慣れてるからね」

途中、ちょっとだけ読めない文字があって焦っていたけど、

あれほど早口で行われている会議の重要な部分を記録しておくとは素晴らしい。
しかし、書くのは書けるけど、読むのに時間がかかったら意味なさそうな気もするが。

今の時代、言葉を伝えるのに録音テープやビデオがあるじゃないかって思う人もいるだろうが、
速記って速記をやってる人にとっては頭をやわらかくしたり、集中力の訓練になりそうだ。

それにしてもマイクってユニークだ。

英語の速記(ショートハンド)はこんな感じ
http://long-live-pitmans-shorthand.blogspot.com/2013_01_01_archive.html


子供たちのために書いた小説ガザミとカイ。早く日本語の本も
読めるようになるかな。
トップ10入り、ご協力宜しくお願いします。ポチするだけです。

http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/21/2397c3694bfd56de36689c4adc3c04e1_s.jpg

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter