fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アメリカの子供のいる家もオモチャだらけ

アメリカの子供のいる家もオモチャだらけ

今日は、デニスのクラスメートのママに誘われるがままに
プレイデート。

スティービーの家へお邪魔した。

地下にあるプレイルームは、子供たちの夢の島。
オモチャは掃いて捨てるほどあるし。

なんてったって粘土やペイントの道具が
いつでも使い放題!

画家が油絵を描いていて、絵をスタンドに置いたまま
の状態って雰囲気。

これなら、天才画家が育つよね。

これが子供たちの部屋かぁ~なんて納得していたら、

2階にも子供たち二人の部屋が、それぞれにあった。

しかもスティービーの部屋には
爬虫類がいっぱいの引き出し。さらなるオモチャが。

リアルなポーズで動く恐竜のロボットなんて
今まで見たことがない。

日本の北九州の実家そばにある
恐竜博物館で動きをプログラミングされている
等身大のリアルな恐竜を見たのだけど、そのレベルの
ミニチュア。

私まで、このリアルな恐竜を動かしたくて
ボタンを押しまくった。

デニスにも買ってあげたい!って初めて思った品。
って、自分が欲しいだけなんだけど。

ハロウィーンにはスティービー、
クロコダイルハンターになるらしい。

すでにオーストラリアのなまりをしゃべれる
くらいに好みのTVステーション。

デニスがスポンジボブなんて見て喜んでいるのが
子供に思えた。

アメリカでは、小さいころから
好みの分野も多様化しているのだね。

日本の事情を知らないから、きっと子供だから
趣味も多様化してるのかもしれないけど。

今の時代の子は、きっと私たちが
ジュリーやドリフや天地真理にはまってたのと
ちがって、情報があふれているし。

こんな風にいろいろと選択肢があるんだろうな。

ところでクロコダイルハンターといえば、

「ちょっと前に、あのオヤジ死んだよね」と、
ブロンクスの日本人不良ママ軍団とのプレイデートなら
毒舌を吐いていたが。

おそらく、そのジョークは通じないだろうと思って
自粛。

ジョークは、子供の気持ちも考えるべきなのが
アメリカ流。

きっとそんなこと言ったら、
スティービーがその会話を聞きつけて
泣き喚いていただろう。

日本のママたちって、結構
子供の背後で、めちゃくちゃ言ってる気がするけどさぁ~。

アメリカンのママたちって
真面目だぁ~。

小さいころから
神を崇拝していて、真面目に教会に通っている人が多いし。

無宗教の日本人とは、ちがうのだ。

酒が好き!とか言ってると、
マジでAAに行ったほうがいいわよって
アメリカンのママには言われそう。

気をつけなければ。

って飲酒を?

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
関連記事
スポンサーサイト



Comment
無題
大人と子供をはっきりと区別するのが、アメリカ流だよね。だから、ある意味で、子供を子供として育てやすい環境。これは 子供にはちょっと。。。と思うものは、ブロックできるもの。
アニマルプラネットは、うちの息子も大好き。あのチャンネル、一日中みてるよ。フロリダにあるゲーターランド(その名の通り、ワニ園)に行くと、一日中、ワニをみてるよ。 もうすぐ、10歳だから、おもちゃはほとんど処分したけど、彼の部屋はおもちゃで一杯だった。娘が 10歳頃に処分したバービーの類いの人形は、50体。まじで。

日本人の宗教観は、他国の宗教観と違うけど、無宗教とはいえないと思うよ。無宗教の人は、日本にもアメリカにもいるだろうけど、実際、お彼岸やお盆になるとお墓に参るじゃない?お経を挙げてるおじいさん、おばあさんもいるし。ちなみに、私は、家に(アメリカの)仏壇あるし、お経も 毎朝、晩あげてます。 日本の家族が そうだから 子供の頃から そんなかんじ。 この辺りの日本人妻も仏壇持ってたり、シカゴのブディストテンプルにお参りに行ったりしてるよ。 アメリカに 初めて来た時は、日本人の宗教観に疑問も持ったけど、(神教と仏教が入り混じってるし)それは、それで、日本の宗教観ってもんなんだ、と、今は、思ってる。アメリカに来て、クリスチャニティーもヒンドゥーも、いろんな宗教に関して、勉強したけど、(宗教に関しては、勉強しやすい環境だものね)他人が信じてるものを勉強すると、その人の考え方とかも見え出すし、理解しやすい。否定するよりも 肯定するほうが、無駄なエネルギー使わないし、けんかにならない。宗教は 奥が深いから、私は、それに対して、討論に参加する頭脳は持ってないけど、人の意見を聞くのは 大好き。

それにしても、私は、自分の意見を短文にまとめる事ができないね、ほんと。お説教もこんな感じなので、子供達をしかってても、最後の方になると、あれ?って要点を忘れちゃうのよね。笑い。
バービー50?
>まみぃさん
バービー50体・・・。す、すごい。友人は、たった一体しかない娘の壊れた人形をクリスマスまで買ってあげないでいたり。いろいろな考えの人がいるはずですよね日本人、無宗教じゃなくて多宗教の間違いでした。

バービー供養ってしなくて大丈夫なんでしょうかねぇ???(これは仏教の思想かしら・・・)

日本のケンタッキーは、重役が鳥供養するようですし。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter