クリスマスに家の外も飾るのがアメリカ流?
クリスマスに家の外の飾りつけが年々派手になっていると思う今日この頃。
家は一連だけの色付きライトを植え込みに飾ってるだけで、毎年しょぼかったんだけど、
今年はさすがに子供たちがやる気を出してきた。
そもそも外に電源がないっていうのが、うちは飾りつけが不能な理由だった。
「グランマ―の家みたいなトナカイが動くやつがほしい」とアヤが言えば、
「電源がないから却下」
「プレゼントの四角い箱が光ってるやつ、これ安いじゃない?買って家の外へ
飾ろうよ」とエリカが言えば、
「電源がないからNO GOOD!」
「電気のイルミネーション、木にくくりつけるのはデニスがやるから」とデニスが言っても、
「電源がないから無理だよね」と断り続けてきたのであった。
だいたいクリスマスシーズンだけで、どれだけ電気代が飛んでいくのだろうって考えただけで、
計算機にはじきだされた数字が頭の中でクルクルまわる。
けれど、さすが子供たち。
「窓枠に内側から飾ればいいんだよ」と、色付きらいとを窓にベタベタとガムテープではって縁取り。
あらステキ、赤や青に黄色のライトがついたカラフルなクリスマスの窓へと早変わり。
夜になって電気がついてると、外から見ればとてもキレイなのだ。
来年は、もっと派手にやりたいって言ってきそう。。。
しかし日本で生まれ育った私にとって、なぜそんなに外を飾りたいのか意味不明。
とはいえ日本もイルミネーションが派手になってきているから、
一般家庭もアメリカのように、派手に飾りつけするようになるのだろうな。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
家は一連だけの色付きライトを植え込みに飾ってるだけで、毎年しょぼかったんだけど、
今年はさすがに子供たちがやる気を出してきた。
そもそも外に電源がないっていうのが、うちは飾りつけが不能な理由だった。
「グランマ―の家みたいなトナカイが動くやつがほしい」とアヤが言えば、
「電源がないから却下」
「プレゼントの四角い箱が光ってるやつ、これ安いじゃない?買って家の外へ
飾ろうよ」とエリカが言えば、
「電源がないからNO GOOD!」
「電気のイルミネーション、木にくくりつけるのはデニスがやるから」とデニスが言っても、
「電源がないから無理だよね」と断り続けてきたのであった。
だいたいクリスマスシーズンだけで、どれだけ電気代が飛んでいくのだろうって考えただけで、
計算機にはじきだされた数字が頭の中でクルクルまわる。
けれど、さすが子供たち。
「窓枠に内側から飾ればいいんだよ」と、色付きらいとを窓にベタベタとガムテープではって縁取り。
あらステキ、赤や青に黄色のライトがついたカラフルなクリスマスの窓へと早変わり。
夜になって電気がついてると、外から見ればとてもキレイなのだ。
来年は、もっと派手にやりたいって言ってきそう。。。
しかし日本で生まれ育った私にとって、なぜそんなに外を飾りたいのか意味不明。
とはいえ日本もイルミネーションが派手になってきているから、
一般家庭もアメリカのように、派手に飾りつけするようになるのだろうな。
弘恵ベイリーTwitter

NYジャピオン「35歳だった」を執筆中
NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
- 関連記事
-
- 巨大な携帯電話を購入 (2014/12/21)
- 携帯電話は中学生で持つのが当たり前? (2014/12/16)
- クリスマスに家の外も飾るのがアメリカ流? (2014/12/15)
- オフィスのビルロビーで弦楽三重奏のクリスマスライヴ (2014/12/12)
- アナ雪はクリスマスソングとして永遠かも~学校のコンサートでも大評判 (2014/12/12)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3