fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アメリカは決定するとすぐにユーザーを無視して施行する

アメリカは決定するとすぐにユーザーを無視して施行する

アメリカってどんな分野でも決定が早いけど、施行も早い。
しかもユーザーに知らせることもなくいろいろな事が変わっていたりする。

つい先日はスポーツクラブで、オンラインでクラスにレジストレーションしなければクラスを受けられなく
なっていた。どうやらリマインドの表示は、カウンターに小さく「オンラインでレジストレーションしてね」みたいに、
小さく書かれていた。

もっと大きく表示してくれよ!まったく。
それにインターネットが使えないタイプのお年寄りはどうすんの?って思うんだけど。

私でさえ、インターネットでのレジストレーションに手間どったのだから。

というのも、10桁の数字を入力せよって書いてるのに、10桁を入れても
「あなたの番号はありません」みたいな表示が出てきて登録できない。

それでもしつこく、何度も登録を試みたが、失敗。
本部にメールで連絡入れるも、無視され。

スポーツクラブで受付のラティーノのおばちゃんに聞いてみたら、
「#も入れなくてはダメよ」と言われた。

ぜったいにこいつは適当なことを言ってるぞ(アメリカ人にありがち)
まさか。。。と思ったが、入れてみると、本当だった。

「#も入れてね」みたいな小さな表示がされているのは、おばちゃんに言われた後から気づいた。
そもそも#を入れなくてはならないのなら、なぜ10桁の数字を入力しろって書く?

アメリカって、まわりくどいことが多いのも事実。

きっと何か責任を分散させるために、そういう無駄をやったりするのだろうか。
特にここのスポーツクラブは、入会するためには、ご近所にある最寄りのスポーツクラブで
セールスの人と話せばすぐに完了する。

しかし退会するのには、本部に連絡を入れて解約しなければならない仕組みになっている。
解約させたくないからだろうけど。しかも1か月前からちゃんと申し出ておかなければ、その月の分も
会費をとられるという詐欺みたいな商売。すぐにはやめさせてもらえない。

更衣室で知らない女性が話していたけど、おそらく彼女はインストラクターから「あなたは私のクラスに登録
してるの?登録してないとクラスは受けられないのよ」って言われたらしく、

「まったく、やってらんないわよ。このジムに何年通ってるって思ってんのよ。
どっちが客だか、あの態度だとわからないわよね。こっちが金払ってるのに、
偉そうに。文句言うなら、別のクラブへ移ればいいでしょ的なノリなんだから」と、息巻いていた。

私もそう思う。

なんだか最近、また景気が回復して、スポーツクラブへ通う人口が増えているのか、
新しいスポーツクラブがバンバンと増えているし、老舗的なスポーツクラブは傲慢になってきている。

私も別のスポーツクラブへ移りたいけど、ご近所にたくさんあるから、
いろいろな面で腹が立ってばかりなのだけど、ここをやめられないのだ。

日本からサービスやクラスの充実したスポーツクラブとかが進出してきてくれんだろうか。

弘恵ベイリーTwitter
hiroebaileyをフォローしましょう
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中

NYで活躍する日本人エンターテイナーを応援するサイトNY1PAGEもよろしく!
http://ny1page.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter