行列つくって待ってるアメリカ人の残骸は汚い
先日から、オフィスが引っ越しをしたため、毎朝夕と、ロックフェラーセンターあたりを通るようになった。
この週末から、
撮影のトレーラーがとまっていて、フルーツやら、パンなどが並んでいる。機材とかもトレーラーの中をのぞくと
たくさん積まれていた。
セキュリティーの人たちも多いし、ステージもかなり大きく設置されている。
撮影がいつ行われるのかわからないけど、
ストリートのコーナーには、ブランケットを敷いて待ってる女性たちがいた。
次の朝にそなえるために待っているようす。なんの撮影だろう?と気にはなったけど、
誰に聞くこともなく通り過ぎた。
今朝、オフィスへ行く前にラジオを聴いていると、ロックフェラーセンターで
Ellenのショーの公開撮影をやっているという話を聞いた。
ヒラリー・クリントンもゲストで登場するらしい。
ロックフェラーの近くを通ると、
列は消えていて、ステージに向かって朝から、ヒューヒューと歓声をあげてる人たちがいた。
いやはや驚かされたのが、待ってる女性たちが去った後の残骸の汚いことといったら。
ここは本当にNY?って驚かされるくらいひどかった。
プラスティックの敷物はそこいらじゅうに散乱し、ピザの食べ残しはストリートに
べったりとくっつき。そのピザも、一つじゃなく、いくつも分散していて。
なんだかわからないチラシも落ちてるし。
ペットボトルもいくつも放置されていた。
掃除するオヤジたちが、「残飯を犬があらしたのに違いない。それにしても汚いな」と
ぼやいていた。
これを日本の行列つくって待ってる人たちがやったら大変なことになりそう。
そもそも日本って行列多いからか、モラルがきっちりしている。
アメリカって、日本のように、アイドルのコンサートのチケットを買うために前の晩から行列つくって待ってるとか、
本来少ないし。
新しいアップル製品やゲームが出るときに行列つくって待つことはあっても、前日から待ってる
なんて少ないから。きっと徹夜の行列づくりのモラルを知らないのだろう。
日本から行列のマナー本を世界に向けて出してほしいものだ。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
この週末から、
撮影のトレーラーがとまっていて、フルーツやら、パンなどが並んでいる。機材とかもトレーラーの中をのぞくと
たくさん積まれていた。
セキュリティーの人たちも多いし、ステージもかなり大きく設置されている。
撮影がいつ行われるのかわからないけど、
ストリートのコーナーには、ブランケットを敷いて待ってる女性たちがいた。
次の朝にそなえるために待っているようす。なんの撮影だろう?と気にはなったけど、
誰に聞くこともなく通り過ぎた。
今朝、オフィスへ行く前にラジオを聴いていると、ロックフェラーセンターで
Ellenのショーの公開撮影をやっているという話を聞いた。
ヒラリー・クリントンもゲストで登場するらしい。
ロックフェラーの近くを通ると、
列は消えていて、ステージに向かって朝から、ヒューヒューと歓声をあげてる人たちがいた。
いやはや驚かされたのが、待ってる女性たちが去った後の残骸の汚いことといったら。
ここは本当にNY?って驚かされるくらいひどかった。
プラスティックの敷物はそこいらじゅうに散乱し、ピザの食べ残しはストリートに
べったりとくっつき。そのピザも、一つじゃなく、いくつも分散していて。
なんだかわからないチラシも落ちてるし。
ペットボトルもいくつも放置されていた。
掃除するオヤジたちが、「残飯を犬があらしたのに違いない。それにしても汚いな」と
ぼやいていた。
これを日本の行列つくって待ってる人たちがやったら大変なことになりそう。
そもそも日本って行列多いからか、モラルがきっちりしている。
アメリカって、日本のように、アイドルのコンサートのチケットを買うために前の晩から行列つくって待ってるとか、
本来少ないし。
新しいアップル製品やゲームが出るときに行列つくって待つことはあっても、前日から待ってる
なんて少ないから。きっと徹夜の行列づくりのモラルを知らないのだろう。
日本から行列のマナー本を世界に向けて出してほしいものだ。
NY1PAGEの最新記事より
初心者にやさしいアメリカの保険について 第一回
- 関連記事
-
- ギリシャ旅行でわかったこと (2015/10/07)
- ローマ法王が7年ぶりにアメリカへ5番街は人だかり (2015/09/24)
- 行列つくって待ってるアメリカ人の残骸は汚い (2015/09/10)
- マジックを使って口説いてる男がいた (2015/08/29)
- 「残ってるの?」は「食べていい?」って暗黙の了解 (2015/08/28)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3