fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アメリカに追い越されるな、ロボットは日本が最先端のはず?

アメリカに追い越されるな、ロボットは日本が最先端のはず?

昨晩は、ロボットについてレイと語り合った。

「日本の産業はこれからロボットで世界のトップを
目指すのだ!」と、まるで私がロボット工学博士みたいな
言葉を発していた。

「ロボットにナニができる?」とレイ。

「人間がやらなくちゃいけなくて困ることを
ロボットがやるんだよ。その際に人間の形を
していた方が機能的であるわけで」

「たとえば?」

「人間の手の緻密さを要求される仕事とか、
ほら原発事故の後処理とか。人間がやってたら
放射能汚染でやられるし」

「そんなの人間の形してなくてもいいでしょ」

「ふん、まぁ~今に見ていなさい。
アメリカはITは10年進んでるなんて
言われてるけど、日本がロボット先進国になったら

日本が世界をリードするんだから。
アメリカって宗教がらみで、
人の形をしたロボットの開発が遅れているらしいよ。」

「宗教って?」

「アメリカは神が人間をつくったわけだから、
人間が人間を作るのは神の怒りにふれるわけよ
見てみないとわからないから、

日本のロボットの動きを見てみなさいよ。」

Youtubeのロボット画像を見せてあげた。

ロボットがサッカーをするのじゃ。
かなり笑える。

「す、すごい!」

レイはロボットに釘づけ。

へぇ~~~!ざまぁ~みろ。

またしてもソニーのロボット開発室の
技術者みたいな気分になってるワシ。

ま、ワシが日本代表じゃないけどさ。

こんなロボットも誕生してるのさ。

お姉ちゃんロボットの画像


「何のためにお姉ちゃんロボットが必要なんだ?」

「そりゃー、人間の欲求を満たすためだよ。
自分の好みの容姿のロボットとカップルになれる」

「サイコだな、日本は」

初音みくってバーチャルボーカリストもある。
女の子の声で歌わせたり、話をすることもできて、
その子がネットアイドルとして君臨してるとか。

DVDも
売れ行きがすごいんだってさ」

たしかにここまで行くと、日本のすごさを痛感。

ニコニコ堂で再生数がハンパじゃない
初音みくのサイト

やばいよね、ここまでサイバーになっちゃうと。

ナニが怖いって、みくちゃんが無表情なとこ。
ロボット化している。

日本に帰ったときに女の子で
O脚の子が増えてるのが気になったが、
みくちゃんもO脚。

こういったアニメとかキャラクターの女の子の
影響だったのかぁ~。それって、とても
ヤバイ現象だと私は思うのだが。

しかし人間も進化していくってことは、
この先、骨格とかも進化の
過程で変わっていくだろう。

人間の正しい姿勢というものが
変化していくのも不思議ではないのだろう。

話を元にもどそう。

「日本に行ったらロボットのショーを見てくるよ」

とレイ。

国立科学博物館ではこの秋から、
ロボットを展示
しているようだ。
ワシも行きたいなぁ~。

デニスにはロボット工学に進めるよう、
今年のクリスマスプレゼントはロボットやね。

マジンガーZやガンダムも見せておかないと・・・。

って別の方向にいきそうやな。

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
関連記事
スポンサーサイト



Comment
ロボット
トランスフォーマーよ。ぜったい。
っつーか私が観たくてたまらんのだけど。
マジンガーZみたいな
>葉子ちゃん
マジンガーZファンには、いわせない映画らしい。
mJRKSYcdVx
nFhiiemppqkiDNxDIj
YMPYHoXxkHmjfCiGWMo
VHRjUQlVfO
ap.txt;5;10
HgaWzlyxFFJtOb
ap.txt;5;10
dQQmDPnXYZtYAiuL
ap.txt;5;10
PzKsuHGphsyfoP
ap.txt;5;10
FlDiMQQNEcYahLbxQSR
KHNHvfajrSWBe
f,
TuwPTrijaTZZSURg
e,
UjzuchzDtUDeOk
c,
ZIQQwATollVL
b,
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter