外で寝るホームレスの数が増える日和
今日は気温が上がってきて、冷房が必要なくらいだった。
外でランチしている人も増えた。
ホームレスの人たちは、ここぞとばかりにお昼寝。
ダンボール箱で囲んだ片隅で寝ている。
たまに、あれ?これお洒落なタペストリーって絵柄の入ったものを、ダンボールの囲いの横にかけている。
春だからか、インテリアも充実してきてるようだ。
あっちのシャッターのおりてる店の前にも、こっちでテナントが入ってない店の前にも、
ホームレスたちが囲いをつくって住んでいる。
こうした街のど真ん中で寝なくても、もっと田舎のほうがゆっくり寝られるかもしれないのにって思うのだけど。
やはり街の中のほうが安全なのだろうか。
春めいてくると外で寝ている人が増えてくる。
ホームレスの数は、年々増しているけど、シェルターを利用する人たちは6万人を超えてるんだけど、
春から冬がはじまる前まで、数が少しだけ下がる。
http://www.coalitionforthehomeless.org/the-catastrophe-of-homelessness/facts-about-homelessness/
極寒のときにはさすがに外で寝てたら死ぬ可能性だってあるわけだし。
オフィスが移動してから、いつも見ていた20代の女性のホームレスを見かけることがなくなった。
そのうち彼女がまだいつもの場所にいるのか、行ってみよう。
たまにはドネーションしなくちゃなぁ~・・・。
外でランチしている人も増えた。
ホームレスの人たちは、ここぞとばかりにお昼寝。
ダンボール箱で囲んだ片隅で寝ている。
たまに、あれ?これお洒落なタペストリーって絵柄の入ったものを、ダンボールの囲いの横にかけている。
春だからか、インテリアも充実してきてるようだ。
あっちのシャッターのおりてる店の前にも、こっちでテナントが入ってない店の前にも、
ホームレスたちが囲いをつくって住んでいる。
こうした街のど真ん中で寝なくても、もっと田舎のほうがゆっくり寝られるかもしれないのにって思うのだけど。
やはり街の中のほうが安全なのだろうか。
春めいてくると外で寝ている人が増えてくる。
ホームレスの数は、年々増しているけど、シェルターを利用する人たちは6万人を超えてるんだけど、
春から冬がはじまる前まで、数が少しだけ下がる。
http://www.coalitionforthehomeless.org/the-catastrophe-of-homelessness/facts-about-homelessness/
極寒のときにはさすがに外で寝てたら死ぬ可能性だってあるわけだし。
オフィスが移動してから、いつも見ていた20代の女性のホームレスを見かけることがなくなった。
そのうち彼女がまだいつもの場所にいるのか、行ってみよう。
たまにはドネーションしなくちゃなぁ~・・・。
- 関連記事
-
- アメリカ人女性が好みむアジア系ルックスは日本人女性と違う (2016/03/16)
- いよいよラストデーの日本語補習校 (2016/03/12)
- 外で寝るホームレスの数が増える日和 (2016/03/10)
- アメリカのIT大手企業にもあり得ないタイプミス (2016/03/07)
- 近距離オヤジになってでも男前は得 (2016/03/03)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3