fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  マンハッタンでチキンカツサンドに行列Chick-fil-Aやばし

マンハッタンでチキンカツサンドに行列Chick-fil-Aやばし

マンハッタンのランチには、すご~い行列のできている。Chick-fil-A
http://dailycaller.com/2016/05/12/chick-fil-a-dominates-in-new-york-city-despite-de-blasio-boycott/

しかしビル・でブラシオNY市長は、ニューヨーカーはここで食べるべきじゃないい。
むしろボイコットすべきだと発言。
なぜ?って思ったら。

2012年、Chick-fil-A社長、ダン・キャシーが同性婚への反対を表明している人だからだとか。

しかしFOXニュースでこの話題が取り上げられたこともあり、結果的に
人気に火がついてしまった。

ますます食べてみたいってノリで行列は増えていく一方だ。

まーでも行列なんて、日本でもいつも起こっている現象で。流行でしかない。
日本でもこれまでクリスピークリームのドーナツやに行列ができたり、いろいろとブームが起こってきた。

こういうブームの火付け役は、いったい誰なんだろう?

そもそも行列してでも美味しいものを食べたいってノリをつくったのは、
日本が先行だった。
なのでマーケティングとかを調査すれば、日本のやり方なのかもしれない。

おそらく寅さんの時代から、この商法はあった。(もちろん、もっと歴史的な商法だろうけどね。。。)
寅さんの映画には、寅さんの仲間がサクラになって、商品に関心を示し、声をかけたところで、
寅さんが商品の説明をはじめて、商品を売っていった。

サクラ、やらせ、行列。言葉はそれぞれに違っているけど、すべて消費者の心をゆさぶるための
商法。

のせられた人たちは、我も我もと人が買うという波にのって、ついつい買ってしまう。

アメリカ人はそもそも個人主義なのかって思っていたけど、日本人と同じく、
個性を大切にすることよりも、人にあわせることがベースになってきている。

特にニューヨークのような都会では、アウトな人たちが鼻つまみ者になるのは、
今では日本と同じだ。

だから「あそこのチキンカツ食べたことある?」って聞かれると、「知らない」っていうのは
日本と同様に流行におくれてる、知識の乏しい人だなーってノリになってきているのだ。

消費者としての自分はどうでもよい。
私は、どうせなら売る側になれるならば、なりたいものだ。

このブームに乗って、何かヒットさせることができれば、
死ぬまでに一攫千金狙えるなー。

まだ何もレシピがないんだけど。

チキンカツじゃなくて、
ポークカツサンドでチェーン店出せば流行りそう。

チキンカツよりポークカツのほうがダンゼンうまいし!

今夜もわが家はポークカツだった。
日本ではトンカツやね。

唯一、家族の誰もが文句を言わずに食べるメニューである。

NYでトンカツのバーガーチェーン店に出資したいという方は、ベイリーまでご連絡を!
aluchu@aol.com
関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter