fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  子供たちの卒業式にエールをおくる親たち

子供たちの卒業式にエールをおくる親たち

あやとえりかの卒業式。うちのエリアはラテン系やブラックの家族が多いので、
卒業式に風船とか持ち込みの人たちがいる。おそらくお祝いには風船ってのが
ラテンのカルチャーなのだろう。誕生日にもたくさんの風船が飾られている。

会場のあちこちにプヨプヨと浮いている
この風船、写真やビデオ撮影の妨げになるけどね。

マイノリティーな親たちは若い人ばかりなので、式に参列しているほうも学生ノリだ。
なんせ27歳の母親もいるってんだから。お姉さんかと思っていたら、母親だったから驚き。
ついでに紫色ヘアーのパンクスタイルの母親とかまでいる。

そんな若い親が多いからか、
自分らの子が卒業証書をもらう時には、ヒューヒューと口笛を吹いたり、
「いぇ~~~い、デレック~~~」などと、日本でアイドルを応援する兄さんたちみたいなノリで
参列している家族らが声をあげる。

会場はこんなにノリノリなので、子供の成長をみて卒業式で泣けてくるなんて心境になれない。

だが私ら夫婦は、こういう公式の場でまで声援を送って子供を応援する親には、
どうしてもなれない。やはり「欲しがりません勝つまでは」を掲げていた、
昭和初期に生まれた親に育てられてたせいか?

私たち夫婦には、学校を卒業するなんてことは当たり前のことなのに、
なぜ応援する必要があるのか?という
気持ちが奥底にあるからかもしれない。

卒業式以外でも、
学校で特別な賞をデニスがとったとき、デニスがこう言った。

「僕らは人よりがんばってたから表彰されたのに、なぜ家ではお祝いに何ももらえないの?
ほかの子は、僕よりテストの点数が低くても、ちょっと点数が上がったからって
いろいろなものを買ってもらってるんだ。僕にも何かちょうだいよ」

「そもそも、学生なんだから勉強をがんばるなんて、自然なことであって。
特別なことじゃないよ。

私も小学生のころは、いろいろな賞をもらってたけど、
だからって、婆ちゃん(親)から何一つプレゼントをもらったことなんて
ないし。

成績もクラスでよかったけど、成績いいからって学校からの
表彰なんて、私たちの学校にはなかったもん。表彰してもらえるだけ
ありがたいじゃない」と私。

「お母さんたちの時代と、今は時代が違うから」

「だからって、お父さんとお母さんは、今の時代のやり方にあわせるつもりはないよ。
なのでプレゼントは買いません」

「わかったプレゼントはいらない。その代わり、せめてゲームの時間を増やしてちょうだい」

「OK。じゃーゲーム2日間やりたい放題がプレゼントってことで」

ゲームの時間も私たち親からの大事なプレゼント。時は金なりですわぁ~。



関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter