fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  当然だけど黒人同士でも気があうあわないがあるらしい

当然だけど黒人同士でも気があうあわないがあるらしい

アラフォーの友人らといつものブラジリアンバーで飲み。
メンバーは日本人の友人とカリビアンの黒人女性。

黒人女性って、黒人女性とつるむことが多いよなぁ~って、
レイの母のお友達もジャマイカンとかカリビアンの女性ばかりなので、
ひとくくりに思ってたんだけど。

酒が入ってくると、彼女の本音がチラリ。

「私、いつも一緒にいるのケビン(黒人男性)のことは、
ブラザーみたいに思ってるの。いつも私を守ってくれてるって感じなのだけど、

ティナ(黒人女性)のところへ行くと、私たちが仲良しなことを、
ちょっとジェラスしてるっていうか。彼女ってケビンのこと狙ってるし」

「へぇ~そうなんだ」

この直前に、ティナとは仲がいいの?って聞こうと思っていたので、
予想外な発言にちょっと驚いた。

たしかに私も同じ日本人だからって仲良しな相手もいれば、そうでない相手もいるし。
当然といえば当然のことだけど。

逆に、ニューヨークの雑多な民族中でもアジア系であるから親近感を得られるっていう
話もあったりする。

ちなみに私は日本人以外でよく話をするといえば、ラテン系の人が多い。

ラテン系の多い地域に住んでることもあって、ラテン系の人たちとの交流が普通になってるから
かもしれない。
会社でもラテン系の人と話す機会は日本人やアジア系の次に多いかもしれない。

Orange is the new blackというNYの女性刑務所のリアルな話をもとにしたTVドラマ
シーズン4では、それぞれの人種に分かれて亀裂が生まれる。

黒人、ラテン系、白人ってグループができちゃうんだけど。なぜかアジア系はできていない。
そもそもドラマの中でもアジア系の数が少ないせいか?

一人だけ白人と日本人のミックスという設定で、見た目は日本人の女優さんがいるのだけど、
彼女は黒人のグループに入っており、レズビアンの女性と付き合う。

この刑務所の話では、セレブは別枠だけど、

生まれや育ち、学歴やファッションなどの見た目とかが除かれた環境におかれ、
その人自身のもつ能力や特性などといった人間本来の力だけですみ分けができていく。

しかし肌の色でこうして人間同士が分かれてしまうっていうところは、まだまだ人間って
雑種化が進んでないのかなーとも思う。

イギリスがEUからはずれ、トランプはアメリカで民族主義を唱える。
アメリカ人も移民をこれ以上受け入れたくないというのが本音のところ。
きっとその動きは誰にもとめられないのだと思う。

私自身の子もそうだけど、
いろいろな国とのミックスの子供たちが国や政治を動かす時代になれば、
きっと世界が一つになれるんじゃないかと淡い期待を抱いている。








関連記事
スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter