日本の菊がNYへやってきた

ブロンクスのボタニカルガーデンで日本の菊が展示される
スペシャルイベント。
招待チケットを譲り受けたのです、
ありがたやぁ~~~。
子供ら3人はまったく興味なさそうだったが、
強引にレイのマムと私で連れて行った。
日本の菊の美しいことといったら、この上なかった。
白と黄色と薄紫の空に広がる花火のように大きな菊が
日本の美を象徴しているようだった。
楓も赤く色づいていて美しい。
ここボタニカルガーデンでは、
日本の紅葉を毎年スペシャルイベントにしているけど、
今回は菊にして超満員となっていた。
「祖母もこんな大きな菊を育てて出荷していたの」と
レイのマムに説明する。
「初めて見たわ、この菊という花」とレイのマム。
「そうでしょ、日本から空輸してきたみたい」
「アメリカでは育たないのかしら?」
「ハウスなら育つんじゃないかな?」
日本ブームはとうとう寿司を中心とした
食文化から、
盆栽、花にまで行き渡ってきた。
大きなヤグラみたいな竹が展示してあったのだが、
これは日本で見たことがない。
どこの地域のものなんだろう?
盆栽もアメリカで見ると、わびさびがあって美しい。
日本だと、「盆栽いじりは、爺さんの趣味」
ってイメージだったのだが。
ハウスには、
南の島の可憐な花や植物もたくさん展示されて
いた。
「うわっ、ここの一角はまさにジャマイカね」と
レイのマム。
きっとその植物が自然に生育している
地元の人間にしかわからない
植物のあり方ってあるんだろうなぁ~。
![]() | iPodでどこでも英会話 Windows (2006/03/10) インターチャネル・ホロン この商品の詳細を見る |
NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

- 関連記事
-
- サンクスギビングで学校に持っていくメニューを検討中 (2007/11/08)
- 娘たちのベイビーも成長したもんだ (2007/11/07)
- 日本の菊がNYへやってきた (2007/11/05)
- 夢のお家スティービーホーム (2007/11/03)
- デニスがランチを忘れる (2007/11/02)
スポンサーサイト
Comment
OkoUPMJZcPvUaWhXzMh
exnGIv <a href="http://kyemumpgkxdl.com/">kyemumpgkxdl</a>, [url=http://ehxbfysmekao.com/]ehxbfysmekao[/url], [link=http://mpdgruegvsnq.com/]mpdgruegvsnq[/link], http://ziewgxyplpjp.com/
JwmTkCsTPSwKK
eMtrkH <a href="http://lpvxbbstzbdf.com/">lpvxbbstzbdf</a>, [url=http://kyhuqrsqiirc.com/]kyhuqrsqiirc[/url], [link=http://heqmksepqqhn.com/]heqmksepqqhn[/link], http://zwsipupgzggm.com/
LMYZRYDYEdD
VBqeBJ <a href="http://nbrhghrqwqja.com/">nbrhghrqwqja</a>, [url=http://shbyqclzgtrn.com/]shbyqclzgtrn[/url], [link=http://lathrqqamkxe.com/]lathrqqamkxe[/link], http://xoylewmuryqe.com/
LRcizilCFGPGTLUU
ap.txt;5;10
aigxcnTsarHiMcpPJO
ap.txt;5;10
bmgZuvCbJcp
ap.txt;5;10
KDIuDnjejdKir
ap.txt;5;10
RaJPWNbHyKeBmUxw
ap.txt;5;10
YflEvgsUpu
EEoukc <a href="http://ttzcqyjldkwi.com/">ttzcqyjldkwi</a>, [url=http://kqlbfzoqzswc.com/]kqlbfzoqzswc[/url], [link=http://nplgbnkvpbcu.com/]nplgbnkvpbcu[/link], http://mqkfkfvogzmg.com/
SSsDplgmgFWDBzKQoDE
f,
GUQhlDWTnwwbsS
c,
lkiNJTWzhQgdkStCKWm
e,
EZFIZJsEwPSTFutAtfA
d,
skUaAHeHVKkafZni
a,
zZFXujmTCQfPGBa
f,
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3