デニスの映画解説に映画評論家の将来を期待する
久々にデニスの元クラスメート、
スティービーやアレックスらとプレイデート。
プールに行った。
芋の子を洗うようにキャンプの子たちも入ってて
混みあっている公共のプール。
小さな子用のプールで、男の子がアヤに
「君たちは入ったらダメ!」と言った。
躊躇するアヤ。
「ダメって、あなたたちキャンプの子たちだけのためのプールじゃないのよ。
ここはパブリックのプールなんだから」と子供に私が文句。
キャンプの若い黒人のスーパーバイザーがやってきて、
「あやまりなさい!誰でも入っていいプールなんだから」と叱った。
「ごめんなさい」
アヤに向かってあやまる男の子。
しかし、その後も
パチャパチャと、私たち大人がいても水しぶきをあげる子供たち。
「このキャンプの子たちは、パブリックのキャンプで
無料か、低料金で通えるから。
あまり躾をされていない子が多いの。
パブリックの学校には、こういう家庭環境の子もいれば、
いろいろな家庭環境の子がいるから、
大変よね」
と、しみじみ言っていた。
乱暴な子たちって
家庭環境っていうか、遺伝子の影響が大きいのだろうな。
この間も、近くのプールで
黒人のお母さんが、男の子3人くらいつれてて
注意しているんだけど、
まったく聞かないで大暴れ。
デニスにもピチャピチャと水をかけまくった。
デニスは、文句も言わずに退散していたが・・・。
「デニス、マミー見てたんだけど、あの男の子に水を
わざとかけられてたでしょ?
ちゃんと文句言うなり、直接言いたくなければ
マミーに言ってきなさい」と説明した。
いやはやデニスもちゃんと学校であったことを
説明できる子になるか心配だ。
とはいえ、
今日はスティービー宅でプールの後に
ライオンキングの上映会。
私は、洗濯があるからって子供たちを置いて
いったん家へ帰った。
映画の後、デニスの説明の長いことといったら。
淀川 長治爺さんが乗り移ったのかって思うくらい
細かい解説が延々つづいた。
帰りの車の中から、そして家へ帰ってスナックを食べている間まで、
「そろそろマミー買い物にいくから、また今度
お話してね」と、話をストップ。
最後まで聞いてたら、映画より長い
2時間はかかりそうな勢いだった。
トラの色が黄色かっただの、
大人になってからは、お父さんと同じ姿になったとか。
野宿をしていた動物たちが、ムシを食べたって話まで
細かく描写。
ある意味、天才かも!
目指せ、おすぎ。
って新宿2丁目ですか?
あっ、ついつい
デニスを天才だと思い込む親バカが出ちまった。
ちなみに解説は英語で行われました。
NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
スティービーやアレックスらとプレイデート。
プールに行った。
芋の子を洗うようにキャンプの子たちも入ってて
混みあっている公共のプール。
小さな子用のプールで、男の子がアヤに
「君たちは入ったらダメ!」と言った。
躊躇するアヤ。
「ダメって、あなたたちキャンプの子たちだけのためのプールじゃないのよ。
ここはパブリックのプールなんだから」と子供に私が文句。
キャンプの若い黒人のスーパーバイザーがやってきて、
「あやまりなさい!誰でも入っていいプールなんだから」と叱った。
「ごめんなさい」
アヤに向かってあやまる男の子。
しかし、その後も
パチャパチャと、私たち大人がいても水しぶきをあげる子供たち。
「このキャンプの子たちは、パブリックのキャンプで
無料か、低料金で通えるから。
あまり躾をされていない子が多いの。
パブリックの学校には、こういう家庭環境の子もいれば、
いろいろな家庭環境の子がいるから、
大変よね」
と、しみじみ言っていた。
乱暴な子たちって
家庭環境っていうか、遺伝子の影響が大きいのだろうな。
この間も、近くのプールで
黒人のお母さんが、男の子3人くらいつれてて
注意しているんだけど、
まったく聞かないで大暴れ。
デニスにもピチャピチャと水をかけまくった。
デニスは、文句も言わずに退散していたが・・・。
「デニス、マミー見てたんだけど、あの男の子に水を
わざとかけられてたでしょ?
ちゃんと文句言うなり、直接言いたくなければ
マミーに言ってきなさい」と説明した。
いやはやデニスもちゃんと学校であったことを
説明できる子になるか心配だ。
とはいえ、
今日はスティービー宅でプールの後に
ライオンキングの上映会。
私は、洗濯があるからって子供たちを置いて
いったん家へ帰った。
映画の後、デニスの説明の長いことといったら。
淀川 長治爺さんが乗り移ったのかって思うくらい
細かい解説が延々つづいた。
帰りの車の中から、そして家へ帰ってスナックを食べている間まで、
「そろそろマミー買い物にいくから、また今度
お話してね」と、話をストップ。
最後まで聞いてたら、映画より長い
2時間はかかりそうな勢いだった。
トラの色が黄色かっただの、
大人になってからは、お父さんと同じ姿になったとか。
野宿をしていた動物たちが、ムシを食べたって話まで
細かく描写。
ある意味、天才かも!
目指せ、おすぎ。
って新宿2丁目ですか?
あっ、ついつい
デニスを天才だと思い込む親バカが出ちまった。
ちなみに解説は英語で行われました。
NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

- 関連記事
-
- 回転寿司での理不尽 (2008/07/24)
- スイミングクラスのビギナーは鼻から息を吐くこと (2008/07/23)
- デニスの映画解説に映画評論家の将来を期待する (2008/07/22)
- 口コミが頼り?クィーンズのNYサイエンスミュージアム (2008/07/21)
- DVカウンセラーのノーラ・コーリさんにお会いした (2008/07/20)
スポンサーサイト
Comment
成長してる~!
デニスくんが小さい時からヒロエさんの所にお邪魔しているので、デニスくんが英語でそんな長い時間描写を説明出来るようになっている事に何だか感動です。ヒロエさんが期待しちゃうの分かる気がするな!!
成長
>ゆきさん
成長してる~!ありがとうございます。スピーチセラピーに通わせろってドクターから言われてたのが、今となっては不思議です。
成長してる~!ありがとうございます。スピーチセラピーに通わせろってドクターから言われてたのが、今となっては不思議です。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3