fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  ストロベリーフィールズでジョンレノンを想う

ストロベリーフィールズでジョンレノンを想う

双子を診察以外で初めてマンハッタンに遊びに連れて行った。

っつっても、オールアバウトで
ビートルズの取材につきあわせたのだけど。
The Beatles: The First U.S. Visit The Beatles: The First U.S. Visit
The Beatles (1991/11/13)
Repnet

この商品の詳細を見る

パーキングの安いところを探したら、
66STのウエストエンド。

ダコタハウスとストロベリーフィールドのある
72STセントラルパークまで、ものすごく歩いた。

これじゃー
車で行ってる意味ないじゃん!

デニスは、エリカとアヤが乗る
ストローラーを引っぱりながら、
「マミー、デニスもう疲れた」とヨロヨロ歩いた。

途中、「ランチは何がいい?」
とブロードウェイのマックやスタバが広がるエリアで
問えば、

デニスが、「マックのフレンチフライ!」と
希望。

せっかくマンハッタンまで出かけて来ているんだから、
3人の子連れじゃカフェには入れないけど、
せめて、こ洒落た場所でピザでも買わせてくれよと却下。

ワシは、強引に、
こ洒落たサラダバーのあるデリへ乱入。
デニスが指差すピザを購入したのだった。

本当は、私はハムやチーズがはさまった
パニーニなんぞを食べたかったんだけど、

すでに子供たちがそこいらにある、
ゆるいプラスチックケースに入った
フルーツサラダなどに、

デニス、エリカにアヤと
それぞれの大きさの
指の形をくっきりと残していってるし。

パニーニが焼ける間に、陳列されてるフルーツサラダが
変色して腐ったサラダみたいな状態にならないとも
限らない。

外へ出ると、ストローラーに乗せていたピザの袋を
エリカがグシャリとつぶし、
油だらけになった紙袋。

そんな中に入ってるピザではあったが、
お味はさすがアッパーウエスト。
ピザハットとはランクがちがうぜ。

ストロベリーフィールドで、ピザを食らう親子って、
観光客には目ざわりだろうな。

とにかく久々に天気はいいし
ものすごい数の観光客が訪れていた。

ついでに、
ホームレスの軍団もいた。

イマジンのモザイクな碑の上に
花を飾っているのは、
ヒッピーみたいな兄さんだった。

どうやらこの軍団の仲間らしい。

インタビューしてみたら
毎日欠かさずここに14年間も花を飾っているという。

オールアバウトの方には書かなかったけど、
無職じゃなきゃ、んなこと、やってらんないはずだ。

さすがリッチなアメリカじゃわい!

イマジンを年齢のちがう国籍のちがう
観光客の人たちが通り過ぎながらも、
それぞれ歌っている。

世代を超えて、国境を越えて
誰もが知っている音楽を創り出したビートルズは、
やっぱりスゴイ!

これから先、こんな天才は出現するのであろうか?

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
彼はストロベリーフィールドの市長と称されているらしい

関連記事
スポンサーサイト



Comment
この間、スティーヴィー・ワンダーのコンサートに行ってきました。
「さいたまスーパーアリーナ」というデカイところでやったんです。

そこには「ジョン・レノン・ミュージアム」っていうのが併設されていたので、
ライブ前にちょっと寄ってみたんです。
そしたらもう、当時が青春だったオヤジが鬼のように居て、
活き活きとして流れてくる音楽と一緒に歌ったり、
連れの家族に熱心に説明したりしていて、
こっちまで熱くなってしまいました。

ジョンの私服や楽器、
ヨーコとの写真にいろんなメッセージがたくさんあって、
知らない間に涙が出て、止まりませんでした。

なんでしょうね、あのくらいの人になると
こもっている熱がハンパじゃないってことなんでしょうかね?

もう凄すぎました・・・。

14年もお花をあげたくなる気持ち、わかるような気がします。
あんなスーパースターは、もううまれないんじゃないでしょうかね・・・?
どんな人も誰でも「いい!」と言ってしまう、
そんな人。
そういう人がうまれてきたら、
いろんなものが変わると思うんですけどね~。



日本のビートルズファン
>松さん
日本のビートルズファンってきっとマニアでしょうなぁ~。矢沢の永ちゃんに匹敵するくらい熱そう。かなり前に行われた永ちゃんのNYライヴには日本からファンが殺到したみたいで、大盛況だったようです。

私もこの時期、永ちゃんのインタビューを見て、彼に惚れました。カッコイイっす!

ところでスティーヴィーワンダーってまだ健在なのですね。安心しました。

はじめまして。
N.Yに住んでいるのはうらやましいですね。
観光で一週間行ってみましたが、一週間では
とても廻りきれませんでした。
観光の時の事を記事にしましたのでTBさせて頂きました。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
efefCotwpAjAz
nlNzlpUoYA
BOizRJhZPu
CEKIdGqtNbHioTk
ap.txt;5;10
awoROgwqBkNjc
ap.txt;5;10
XdVOWLcfeEXhHWFDL
ap.txt;5;10
VqltWUqXSqY
ap.txt;5;10
tcbIklFxYmp
xoiSiPSPFaJFZMK
a,
ewiObiYGGCwb
c,
rufEaeNXQZ
c,
AaDeFScrrHoEPnd
b,
xnuTenIFLmvBmTdt
d,
wsHPAvQowGzMTovQ
b,
Trackback
N.Yに行ったのは、もう8年くらい前になります。 N.Yのユースホステルの共同部屋に泊まっていた アメリカ人が教えてくれた場所は、いくつかあ...
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter