クリスマスツリーが化け物に変身
先日、ハモンド美術館理事長の宮崎さん宅にて、大学2年生
の娘さんによる手作りクリスマスツリーを拝見した。
植木につかうワイヤーを使ってツリーを形作り、
そこにスーパーの白い袋を細長くカットして、ワサワサと貼り付けていた。
中に電灯が入ってて、ツリーが白く光るのだ。
さすがアート専攻の人が作るものって、アートしている。
クリスマスツリーは、まだ我が家には
小さいテーブルにのせるものしかない。
大きいツリーなんて買えば絶対に、
3人の悪がきに飾りを割られたり、
はずされたりするに決まっている。
アヤが「キャンディー」なんて言いながら、
電灯をくわえたりしたら、感電しかねないから
一大事だ。
そんなヒヤヒヤさせられるツリーは必要ない。
ので、(強がってるが、本当は貧乏で買えない・・・)
私も早速、子供たちとツリー制作にとりかかった。
「ほら、デニスにアヤ、エリカ。
マミーが袋をカットしてあげるから、
このペットボトルに貼り付けて」
「ハァ~イ!」
「ほらほら、ノリはマミーがつけるから。
あぁ~、もう手がベトベトになってるやない。
アヤァ~~~!」
ってな感じで、
ツリーになるのかと思ってたが、
どう見ても
化け物にしか見えない。

というわけで、
急遽、
ハロウィンのデコレーションにした。
「マミーモンスター楽しい!」
と3人の子供たちがはしゃぐ。
これでよかった。
と思っていたのも束の間。
「マミー、エリカちゃん怖い~~~」と、子供たちの
ベッドルームには飾らせてもらえなかった。
結局、リビングの階段に置くことになった。
クリスマスツリー制作は延期だ。
<本日の材料>
ペットボトル
植木の針金
白いゴミ袋
黒いゴミ袋
クラフト用のシール
クラフト用のポワポワしたやつ
安い!
NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

の娘さんによる手作りクリスマスツリーを拝見した。
植木につかうワイヤーを使ってツリーを形作り、
そこにスーパーの白い袋を細長くカットして、ワサワサと貼り付けていた。
中に電灯が入ってて、ツリーが白く光るのだ。
さすがアート専攻の人が作るものって、アートしている。
クリスマスツリーは、まだ我が家には
小さいテーブルにのせるものしかない。
大きいツリーなんて買えば絶対に、
3人の悪がきに飾りを割られたり、
はずされたりするに決まっている。
アヤが「キャンディー」なんて言いながら、
電灯をくわえたりしたら、感電しかねないから
一大事だ。
そんなヒヤヒヤさせられるツリーは必要ない。
ので、(強がってるが、本当は貧乏で買えない・・・)
私も早速、子供たちとツリー制作にとりかかった。
「ほら、デニスにアヤ、エリカ。
マミーが袋をカットしてあげるから、
このペットボトルに貼り付けて」
「ハァ~イ!」
「ほらほら、ノリはマミーがつけるから。
あぁ~、もう手がベトベトになってるやない。
アヤァ~~~!」
ってな感じで、
ツリーになるのかと思ってたが、
どう見ても
化け物にしか見えない。

というわけで、
急遽、
ハロウィンのデコレーションにした。
「マミーモンスター楽しい!」
と3人の子供たちがはしゃぐ。
これでよかった。
と思っていたのも束の間。
「マミー、エリカちゃん怖い~~~」と、子供たちの
ベッドルームには飾らせてもらえなかった。
結局、リビングの階段に置くことになった。
クリスマスツリー制作は延期だ。
<本日の材料>
ペットボトル
植木の針金
白いゴミ袋
黒いゴミ袋
クラフト用のシール
クラフト用のポワポワしたやつ
安い!
NYフリーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

- 関連記事
-
- アメリカンのママ友らと飲み会 (2008/10/09)
- NYにまで「みの」効果 (2008/10/08)
- クリスマスツリーが化け物に変身 (2008/10/08)
- レバノンの家庭料理に舌鼓 (2008/10/07)
- 紅葉狩りにお勧めのハモンド美術館 (2008/10/05)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3