fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  古いアーケードゲームにはまる子供?親たち

古いアーケードゲームにはまる子供?親たち

ゲームにはまっているベイリー一家。

レイがまだ子供がいなかったころに、やっていたMAMEを
またまた拾いだしてきたのだ。

MAMEとは、古い1970年代から1990年代アーケードゲームの
ROMから内容を取り出しPCで使えるようにしたもの。

子供たちはレイと私が子供のころに、はまっていたゲームに夢中。

ゲームのためなら、なんでも言うことを聞く。

オモチャを片付け、パジャマに着替え、歯みがきを言われなくても
やっている。

って、まだ寝るには早いっつぅ~の。

「ダディー、ゲームやっていい?」デニスが聞く。

PCを開くと、デニスには難しいゲームばかり。

パックマンにギャラガにドンキーコング。

「ちょっとマミーにやらせて。おぉ~~~なつかしいぃ~~~ゼビウスじゃん」
キーをカチカチと早打ちしながら、要塞に爆弾を落とす。

戦争反対とか言ってるくせに、こんな小さな子供に爆弾落としてる自分を
見せていいのか?

ゲームだから・・・。

話は変わるが、ここまでMAMEでさえ本気になる親なので、

ゲーム機を買うと、
子供に「ゲームをやめなさい!」って叱るより、
親がはまりそうなので我慢している。

でも正直、
本当は喉から手がでるほど欲しい。

義理妹ジョアンが、「デニスはDSとか持ってる?」って聞いてた。

私は横で、DSはやめてくれぇ~私がアディクトするからぁ~と、
心の中で叫んでいた。

結局、デニスに買ってあげるのは、
本をなぞると、自動で読んでくれる
ペンとかになったみたいだけど(涙・・・)。

それにしても、
近頃のゲームはオドロオドロしいものがたくさん。

PS3のSIREN。

ドクターが看護婦さんの首を絞めていたら、突然
「ケケケケケケケケ」なんて、けたたましく笑うのだ。

格闘の末、
看護婦さんは血まみれになって、それでも暗闇の中を
ついてくる。

ギャァ~~~ッ。

プレビューだけでも怖い。

精神状態が不安定な人がやったら、
このゲームを現実に思って行動してしまうって
人が出てくるだろうなぁ~。

ま、洗脳とか精神に影響するって点からすれば、
テレビや映画に本でも同じことだけど。

しかし、このゲームを開発してる人たちも、大変な仕事だなぁ。
きっと怖い画面を見ながらバグ探しやったりするわけだし。

私もゲーム大好きだったから、昔は
ゲームのプログラマーに転職を考えたことがあったけど。
ホラーに配属されたらチームからはずしてもらっただろうな。

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。


関連記事
スポンサーサイト



Comment
gAgGVzYzEkKU
zhXFgmZDdheDF
PHmNmyKUczkUgwjCH
ICsbEbZPheYNyfSxl
ap.txt;5;10
BFLfbcSDtZ
ap.txt;5;10
boAXCASVZlKyqqypDXt
ap.txt;5;10
YssNUPGIYlyvw
ap.txt;5;10
Trackback
PCを長く使っていると、ハードディスクなどの故障でデータが壊れてしまう場合がありますよね。特に、大事な資料が取り出せなくなると大変です。物理的にハードディスクが壊れてしまう場合などは、個人でのデータ復旧はかなり困難です。最悪の場合、ハードディスクをさらに...
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter