マイナス12度!さすがに子供たちを外で遊ばせられない
今日は家の近所、朝からマイナス12度を記録。
それでもエリカとアヤのスケートクラスに行った。
屋根がついているので案外寒くはなかったけど、
それでも30分リンクにいると
手袋をしている手が、かじかんできた。
そういえば
ひさびさに、手が、かじかむって思った。
それって幼稚園のころ以来だ。
かじかむという言葉から連想されるのが、
「お手々がちんちんする」っていうフレーズの出てくる
「手ぶくろを買いに」っていう童話。
断っておくが、
シモネタ好きの友人みたく、
ちんちんって言葉に反応したわけじゃない。
手袋を買いに行くためにキツネの子が、、
お母さんに人間の手に一方を変えてもらったにも関わらず、
間違ってキツネの手の方を人間に差し出してしまうっていう
おっちょこちょいな話が、大好きなのだ。
子供たちにも、この「手ぶくろを買いに」をよく読んであげている。
冬にはもってこいの童話である。
NYの郊外って、この童話に出てくる雰囲気に近い場所がたくさんある。
映画で話題になったスリーピーホロウの隣町、
タリータウンとか、町並みがまさにそんな感じかも。
NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
それでもエリカとアヤのスケートクラスに行った。
屋根がついているので案外寒くはなかったけど、
それでも30分リンクにいると
手袋をしている手が、かじかんできた。
そういえば
ひさびさに、手が、かじかむって思った。
それって幼稚園のころ以来だ。
かじかむという言葉から連想されるのが、
「お手々がちんちんする」っていうフレーズの出てくる
「手ぶくろを買いに」っていう童話。
断っておくが、
シモネタ好きの友人みたく、
ちんちんって言葉に反応したわけじゃない。
手袋を買いに行くためにキツネの子が、、
お母さんに人間の手に一方を変えてもらったにも関わらず、
間違ってキツネの手の方を人間に差し出してしまうっていう
おっちょこちょいな話が、大好きなのだ。
子供たちにも、この「手ぶくろを買いに」をよく読んであげている。
冬にはもってこいの童話である。
NYの郊外って、この童話に出てくる雰囲気に近い場所がたくさんある。
映画で話題になったスリーピーホロウの隣町、
タリータウンとか、町並みがまさにそんな感じかも。
NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。

- 関連記事
-
- フェアの精神が生んだオバマ大統領 (2009/01/19)
- あまりの氷点下にリスが死亡 (2009/01/18)
- マイナス12度!さすがに子供たちを外で遊ばせられない (2009/01/17)
- 母になってわかった子の命の尊さ (2009/01/16)
- 不景気になると日本で流行る自殺について (2009/01/16)
スポンサーサイト
Comment
どうも!
頑張って下さい!
人生は一度。
嫁さんも今は子育て第一。それでイイと思います。
人生は一度。
嫁さんも今は子育て第一。それでイイと思います。
叔母が昨年クリスマスに
この絵本をプレゼントしてくれました
「むかしの言葉だね~」と
小学1年生の娘の感想
「間違えちゃったのに手袋買えてよかったね♪」
いい本ですよね♪
この絵本をプレゼントしてくれました
「むかしの言葉だね~」と
小学1年生の娘の感想
「間違えちゃったのに手袋買えてよかったね♪」
いい本ですよね♪
モチモチの木
>ベンチャー大学/カヤノさん
コメントありがとうございます。
子育てって第一なんですが、自分勝手な私なので、
なかなかうまくいかないです。。。放任主義がすぎて
放置にならないようにしなくちゃ。
>manaさん
持ってますか!絵もかわいくていい絵本ですよね。
たしかに言葉は古いです。
私のもう一つ好きな作品に「モチモチの木」っていうのがあって、
これも言葉が方言?です。
アメリカでまともに日本語しゃべれない子に読んで聞かせるのには、
ちょっとなぁ~とも思ってますが、ついつい自分が好きなので。
コメントありがとうございます。
子育てって第一なんですが、自分勝手な私なので、
なかなかうまくいかないです。。。放任主義がすぎて
放置にならないようにしなくちゃ。
>manaさん
持ってますか!絵もかわいくていい絵本ですよね。
たしかに言葉は古いです。
私のもう一つ好きな作品に「モチモチの木」っていうのがあって、
これも言葉が方言?です。
アメリカでまともに日本語しゃべれない子に読んで聞かせるのには、
ちょっとなぁ~とも思ってますが、ついつい自分が好きなので。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3