イースターのために卵を4ダースゆでた
ここのところ、毎日があっという間に終わる。
たいしたことはやってないので、人生このままでいいのか?
って考えてしまうほど一日が短い。
現在のところ、家事というのが私の本来の職業というか使命なのである。
が、それもたいしてやり遂げていない気がする。
料理も満足に作ってる気がしないし、掃除も永遠に終わらなくて、
洗濯はたまる一方。
それよりなにより育児が大切っていうけど、私の育て方って
本当に正しいのだろうか?とさえ疑問に思ってしまう。
ママとしてもかなり欠けているのだ。
たとえば、今日はアヤとエリカの学校で、エイプリルフールなので、
ファニーな格好をしてくる日だった。それを、すっかり忘れていたのだ。
他の子達は、バレリーナの姿で来ている女の子やカウボーイハットの
男の子もいた。
それって、ファニーってより仮装でしょ?
「ギャーッ、ファニーな格好させてくるの忘れた」車を降りて、
すぐさま車に積み残っていたデニスのジャケットを二枚持ってクラスへ。
「アヤ、エリカ、これを着なさい。ほら、ファニーでしょ!デニスの大きなジャケットだよ。
あぁ~大きなお兄ちゃんみたいだね。おかしいねぇ~」
アヤもエリカも渋い顔。
「マミー、着ないよこれ」と、二人で拒否。
「どうでもいいから、マミーのために着ておいてね」
つまりジャケットは、マミーがマミーとしての義務を果たしているというための
証であって、ファニーではないけどファニーこじつけジャケットなのである。
大体、アメリカの学校は行事が多すぎるのだ(と、ぼやいてみる)。
ハロウィンにクリスマスなど、親が参加しなければならない行事も多い。
言っておくが、日本では絶対にイースターだけはコピーしないでほしい。
日本の行事がパンクするぜ!
日本の行事といえば、夏に向かって
子供の日、七夕、お盆、正月や季節の祭りなどの伝統行事がある。
それに加えて、西洋からやってきたバレンタインやら、そのお返しにクッキーデー、
クリスマスなんてのもやってて。近頃はハロウィンもやってるところがあるとか。
これに運動会とか、お遊戯会なんてのも日本の余興にはあるから。
もぉ~大変。行事だけで一年が終わってしまう。
そもそもイースターって?キリストの復活祭であるからして、キリスト教信者以外の
仏教徒や神教の多い日本人大半には関係のないことである。
イースターは感謝祭だからって、だれそれに感謝する日になってきている。
だったら子供たちよ、無料奉仕で母親業している私に、
感謝のワインをくれ!
このイースターって行事、
アメリカのマミーたちは子供たちがペイントするための
卵を茹でなきゃならん。
アヤとエリカのクラスでも、今日のために茹で卵を4つ用意した。
デニスのクラスのためには、ボランティアで「卵を用意します」ってとこに丸をつけたら。
なんと4ダース茹でてきがやれ!ってレターが入ってきた。
てっきり4ダースをママたちで分担するのかと思ってたら、ワシ一人で4ダースだぜ。
おでん屋さんか、温泉卵売りになったようだ。
大きな鍋で、4ダースの48個の卵を一度に茹でた。
こんなにたくさんの卵を茹でるなんて、初めての経験だな。
「マミー、卵が食べたい」と茹で上がった卵を目にした子供らが、欲しがった。
「エリカとアヤ用に茹でたのがあまってるから、これ食べていいわよ」と
水にもつけておかなかった卵の皮をむいた。
水につけておかないと、むけにくいという法則がインプットされていたのだが、
ツルリとむけたのに驚いた。
後から調べてみて、理由がわかった。
古い卵の方が、剥けやすいのだそうだ。
この卵は、ターゲットで買ってきた安い卵。
いつもはホールフーズでオーガニックの新鮮な卵を選んで買うので、
むけなかったのだ。
<追加情報>
埼玉県には、「たかはしたまご」って、美味しいたまごを作るために、養鶏にこだわり、
飼料や鶏舎にもこだわってる、高橋尚之さんという方がいるのだ。
こんなオレンジ色でプリプリした卵をアメリカでは見ることができない。
食べてみたいな♪たかはしたまご。
たかはしたまごによると、
新鮮な卵には炭酸ガスが多く含まれているらしい。
そして、卵を茹でると
新鮮な卵は、卵内部に含まれる水分と二酸化炭素が温められて膨張し、
内部から外に向って圧力がかかり、
その圧力が白身と薄皮、薄皮と殻を圧着させてしまう。
ゆで卵の作り方の詳しい説明
ゆで卵も奥が深いのだなぁ~。
<NY1page.comより>
ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
今更ですが、マイミク募集中!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025
↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
たいしたことはやってないので、人生このままでいいのか?
って考えてしまうほど一日が短い。
現在のところ、家事というのが私の本来の職業というか使命なのである。
が、それもたいしてやり遂げていない気がする。
料理も満足に作ってる気がしないし、掃除も永遠に終わらなくて、
洗濯はたまる一方。
それよりなにより育児が大切っていうけど、私の育て方って
本当に正しいのだろうか?とさえ疑問に思ってしまう。
ママとしてもかなり欠けているのだ。
たとえば、今日はアヤとエリカの学校で、エイプリルフールなので、
ファニーな格好をしてくる日だった。それを、すっかり忘れていたのだ。
他の子達は、バレリーナの姿で来ている女の子やカウボーイハットの
男の子もいた。
それって、ファニーってより仮装でしょ?
「ギャーッ、ファニーな格好させてくるの忘れた」車を降りて、
すぐさま車に積み残っていたデニスのジャケットを二枚持ってクラスへ。
「アヤ、エリカ、これを着なさい。ほら、ファニーでしょ!デニスの大きなジャケットだよ。
あぁ~大きなお兄ちゃんみたいだね。おかしいねぇ~」
アヤもエリカも渋い顔。
「マミー、着ないよこれ」と、二人で拒否。
「どうでもいいから、マミーのために着ておいてね」
つまりジャケットは、マミーがマミーとしての義務を果たしているというための
証であって、ファニーではないけどファニーこじつけジャケットなのである。
大体、アメリカの学校は行事が多すぎるのだ(と、ぼやいてみる)。
ハロウィンにクリスマスなど、親が参加しなければならない行事も多い。
言っておくが、日本では絶対にイースターだけはコピーしないでほしい。
日本の行事がパンクするぜ!
日本の行事といえば、夏に向かって
子供の日、七夕、お盆、正月や季節の祭りなどの伝統行事がある。
それに加えて、西洋からやってきたバレンタインやら、そのお返しにクッキーデー、
クリスマスなんてのもやってて。近頃はハロウィンもやってるところがあるとか。
これに運動会とか、お遊戯会なんてのも日本の余興にはあるから。
もぉ~大変。行事だけで一年が終わってしまう。
そもそもイースターって?キリストの復活祭であるからして、キリスト教信者以外の
仏教徒や神教の多い日本人大半には関係のないことである。
イースターは感謝祭だからって、だれそれに感謝する日になってきている。
だったら子供たちよ、無料奉仕で母親業している私に、
感謝のワインをくれ!
このイースターって行事、
アメリカのマミーたちは子供たちがペイントするための
卵を茹でなきゃならん。
アヤとエリカのクラスでも、今日のために茹で卵を4つ用意した。
デニスのクラスのためには、ボランティアで「卵を用意します」ってとこに丸をつけたら。
なんと4ダース茹でてきがやれ!ってレターが入ってきた。
てっきり4ダースをママたちで分担するのかと思ってたら、ワシ一人で4ダースだぜ。
おでん屋さんか、温泉卵売りになったようだ。
大きな鍋で、4ダースの48個の卵を一度に茹でた。
こんなにたくさんの卵を茹でるなんて、初めての経験だな。
「マミー、卵が食べたい」と茹で上がった卵を目にした子供らが、欲しがった。
「エリカとアヤ用に茹でたのがあまってるから、これ食べていいわよ」と
水にもつけておかなかった卵の皮をむいた。
水につけておかないと、むけにくいという法則がインプットされていたのだが、
ツルリとむけたのに驚いた。
後から調べてみて、理由がわかった。
古い卵の方が、剥けやすいのだそうだ。
この卵は、ターゲットで買ってきた安い卵。
いつもはホールフーズでオーガニックの新鮮な卵を選んで買うので、
むけなかったのだ。
<追加情報>
埼玉県には、「たかはしたまご」って、美味しいたまごを作るために、養鶏にこだわり、
飼料や鶏舎にもこだわってる、高橋尚之さんという方がいるのだ。
こんなオレンジ色でプリプリした卵をアメリカでは見ることができない。
食べてみたいな♪たかはしたまご。
たかはしたまごによると、
新鮮な卵には炭酸ガスが多く含まれているらしい。
そして、卵を茹でると
新鮮な卵は、卵内部に含まれる水分と二酸化炭素が温められて膨張し、
内部から外に向って圧力がかかり、
その圧力が白身と薄皮、薄皮と殻を圧着させてしまう。
ゆで卵の作り方の詳しい説明
ゆで卵も奥が深いのだなぁ~。
<NY1page.comより>
ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
今更ですが、マイミク募集中!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025
↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
- 関連記事
-
- 本日の詩4-03-2008 まだ生きて時間的にいいですか? (2009/04/03)
- やっぱり遊ばせたくない子もいるなぁ~ (2009/04/03)
- イースターのために卵を4ダースゆでた (2009/04/02)
- アヤもようやく寿司を食べれるようになった (2009/04/01)
- デニスの潔癖症に辟易 (2009/03/31)
スポンサーサイト
Comment
48個!
弘恵さん、
大変そうだから、笑っちゃいけないのだろうけど、すみません、笑ってしまいました。
いやー、大鍋に48個の卵を一気に茹でちゃうところが、弘恵さんらしいなーと(普通、2回ぐらいに分けたりしません?)。
そうそう、日本の行事。「七夕」をアメリカの学校に紹介するとすっごく受けそうな気がしません?
大変そうだから、笑っちゃいけないのだろうけど、すみません、笑ってしまいました。
いやー、大鍋に48個の卵を一気に茹でちゃうところが、弘恵さんらしいなーと(普通、2回ぐらいに分けたりしません?)。
そうそう、日本の行事。「七夕」をアメリカの学校に紹介するとすっごく受けそうな気がしません?
うわっ!たかはしたまご、おいしそうですねぇ。私もアメリカに居たときは「新鮮ぷりぷり卵で卵かけごはん食べたいっ」と思ってネットでいろいろ検索しいていましたよ。そうそう、大道の結構いい値段する卵はまずまずでしたよ。すき焼きの時に使ったら、結構おいしかった。
卵かけご飯
>miekoさん
二回に分けるべきか?とも思ったけど、大きな鍋で、おんでみたいにじわじわ茹でたのだわ。ま、硬さは関係ないからね。食べるわけじゃないから。
七夕、笹をどこから調達するかが問題だね。夢を書くってのは、夢があっていいよね。
>fukusukeさん
大道のたまご、気になってたのだけど、今まで高いなぁ~って思ってイセファームばかり買って、手が出なかったのです。今度試してみます!日本から取寄せた美味い醤油で、卵かけごはん食べようっと。あと、米はやっぱりタマキだよね?
二回に分けるべきか?とも思ったけど、大きな鍋で、おんでみたいにじわじわ茹でたのだわ。ま、硬さは関係ないからね。食べるわけじゃないから。
七夕、笹をどこから調達するかが問題だね。夢を書くってのは、夢があっていいよね。
>fukusukeさん
大道のたまご、気になってたのだけど、今まで高いなぁ~って思ってイセファームばかり買って、手が出なかったのです。今度試してみます!日本から取寄せた美味い醤油で、卵かけごはん食べようっと。あと、米はやっぱりタマキだよね?
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3