やっぱり遊ばせたくない子もいるなぁ~
隣のエリスと子供たちを遊ばせていたら、
庭を隔てた向こう側の子供たち
ダニエルとデービッドも遊びに来たいと言い出した。
エリスが柵越しに話している。
「こっちに遊びにおいでよ」とエリス。
こらぁ~誰が勝手に呼んどるんじゃい~!おどれぇ~、面倒見るのワシやん。
「エリス、ちょっとこっちへ来て」エリスを呼び寄せた。
「あんたの面倒は気心しれてる仲だから見るけど、
私は向かいの男の子たちの面倒まで
見きれません。だから、誘わないでね」と、エリスにきっぱり言った。
「OK。わかった」とエリス。それでデニスとしばらく遊んでいたのだが、
ダニエルはしつこく「僕も遊びたい」と声をあげていた。
遊びたいのはわかる、しかし、
ご近所の子供たちを集めてると、このままでは家が託児所になってしまう。
自分の子3人見てるだけでも大変だってのに。
しかもラテン系の親ってかなり強引なノリの人もいる。ダニエルのママは、
引っ越してきた当初、柵がこわれていたところを、
「柵をつけないでおいてほしい」ってお願いした人だ。
自由に行き来させたいからだと言い放った。
自由に?私は、彼女には家の子を預ける勇気がなかった。
この距離感のないラテン系なご近所づきあいに、たまに疲れることもあるので、
今は、柵をつけておいてよかったって思っている。
エリスの家からも
「柵にドアをつけて、もっと子供たちが行き来しやすいようにしよう」なんて
提案してきてるし。
ラテンの人たちって、人類皆兄弟なのだ。
アメリカって、勝手に子供同士だけで遊ばせてよい環境じゃなく、必ず大人が
監視してなくちゃならない。
日本の環境とは違うから、大人の責任って重いのだ。
ラテンの人たちは、アメリカに渡ってきていても、自分の国とは違うのだと
理解してない人が多い。
周囲がラテン系ばかりなので、環境が違うってことに気づかないのだ。
子供が外で自由に遊べれば、それでいいって思っている。
預ける方はいいけど、預けられた方は大変。
責任問題なんだからさぁ~。
数分後、晩御飯の料理をしていると、
「ハ~イ」と裏庭で女性の声。
出てみると、向こう側のマミー。ラテンの若いママで、いつもバスのお迎えも
遅れてルーズ、悪い人じゃないんだけど、私はちょっと苦手なママ。
「ダニエルが遊びたいっていうから、連れてきちゃった」
「遊ぶのはいいけど、私一人だと面倒見きれないから、ちゃんと親がついてるなら
いいけど」と、きっぱり言った。
マジではっきり言わないと、ラテンの親って子供を人に気兼ねなく(気兼ねしろよ!)
預けていく人が多いからね。
ってか、
あなた正面玄関から声かけないで、裏庭に入ってきてるし。。。
不法侵入ですぜ、マジな話。
「もちろん、私がここで見てるから」とママ。
「だったら、思う存分に遊ばせて」と、家の庭で遊んでいた。
ちゃんと監視するのかなーって半信半疑だったけどさ。
しばらくしたら、デービッドは家へ帰って
お父さんが車でやってきてダニエルを監視していた。
親がちゃんと監視しているか、私は家の中から監視してなきゃならん。
「ダニエルが楽しく遊んでたから、置いて帰っちゃったんだ」なんて、親が
後ろ頭をかきながら、日が暮れてから迎えに来る可能性もある。
そのうち外が静かになった。子供たちが家路についたようだ。
あ、でもちょっと待ってエリスは?
勝手に帰ったので、家まで行ってみた。
「カティー(エリスのママ)、エリスは?勝手に帰っちゃったから。帰るときには
声をかけてねって言ってるんだけど。親にちゃんと送り届けないと心配だから」
「私が迎えに行ったの」
「あ、そう。だったらいいんだけど」
「家の前にバンがとまってて、男が子供たちを見てたのよ」
「あ、それはダニエルのお父さんよ」
「え?」
エリスのクラスメートで、エリスが勝手に誘っていたなどという話の顛末を説明。
「わかったわ。一人で面倒見るのは大変だものねぇ~」とカティー。
とはいえ、一度遊ばせてしまったら、またダニエルたちが遊びに来るのかと思うと、
ちょっとばかし気が重いのであった。
子供の頃は、「あの子と遊んじゃダメ」なんて母に言われると、ムカついてたけど、今は
親の気持ちがよぉ~~~くわかります。
<NY1page.comより>
ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
今更ですが、マイミク募集中!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025
↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
庭を隔てた向こう側の子供たち
ダニエルとデービッドも遊びに来たいと言い出した。
エリスが柵越しに話している。
「こっちに遊びにおいでよ」とエリス。
こらぁ~誰が勝手に呼んどるんじゃい~!おどれぇ~、面倒見るのワシやん。
「エリス、ちょっとこっちへ来て」エリスを呼び寄せた。
「あんたの面倒は気心しれてる仲だから見るけど、
私は向かいの男の子たちの面倒まで
見きれません。だから、誘わないでね」と、エリスにきっぱり言った。
「OK。わかった」とエリス。それでデニスとしばらく遊んでいたのだが、
ダニエルはしつこく「僕も遊びたい」と声をあげていた。
遊びたいのはわかる、しかし、
ご近所の子供たちを集めてると、このままでは家が託児所になってしまう。
自分の子3人見てるだけでも大変だってのに。
しかもラテン系の親ってかなり強引なノリの人もいる。ダニエルのママは、
引っ越してきた当初、柵がこわれていたところを、
「柵をつけないでおいてほしい」ってお願いした人だ。
自由に行き来させたいからだと言い放った。
自由に?私は、彼女には家の子を預ける勇気がなかった。
この距離感のないラテン系なご近所づきあいに、たまに疲れることもあるので、
今は、柵をつけておいてよかったって思っている。
エリスの家からも
「柵にドアをつけて、もっと子供たちが行き来しやすいようにしよう」なんて
提案してきてるし。
ラテンの人たちって、人類皆兄弟なのだ。
アメリカって、勝手に子供同士だけで遊ばせてよい環境じゃなく、必ず大人が
監視してなくちゃならない。
日本の環境とは違うから、大人の責任って重いのだ。
ラテンの人たちは、アメリカに渡ってきていても、自分の国とは違うのだと
理解してない人が多い。
周囲がラテン系ばかりなので、環境が違うってことに気づかないのだ。
子供が外で自由に遊べれば、それでいいって思っている。
預ける方はいいけど、預けられた方は大変。
責任問題なんだからさぁ~。
数分後、晩御飯の料理をしていると、
「ハ~イ」と裏庭で女性の声。
出てみると、向こう側のマミー。ラテンの若いママで、いつもバスのお迎えも
遅れてルーズ、悪い人じゃないんだけど、私はちょっと苦手なママ。
「ダニエルが遊びたいっていうから、連れてきちゃった」
「遊ぶのはいいけど、私一人だと面倒見きれないから、ちゃんと親がついてるなら
いいけど」と、きっぱり言った。
マジではっきり言わないと、ラテンの親って子供を人に気兼ねなく(気兼ねしろよ!)
預けていく人が多いからね。
ってか、
あなた正面玄関から声かけないで、裏庭に入ってきてるし。。。
不法侵入ですぜ、マジな話。
「もちろん、私がここで見てるから」とママ。
「だったら、思う存分に遊ばせて」と、家の庭で遊んでいた。
ちゃんと監視するのかなーって半信半疑だったけどさ。
しばらくしたら、デービッドは家へ帰って
お父さんが車でやってきてダニエルを監視していた。
親がちゃんと監視しているか、私は家の中から監視してなきゃならん。
「ダニエルが楽しく遊んでたから、置いて帰っちゃったんだ」なんて、親が
後ろ頭をかきながら、日が暮れてから迎えに来る可能性もある。
そのうち外が静かになった。子供たちが家路についたようだ。
あ、でもちょっと待ってエリスは?
勝手に帰ったので、家まで行ってみた。
「カティー(エリスのママ)、エリスは?勝手に帰っちゃったから。帰るときには
声をかけてねって言ってるんだけど。親にちゃんと送り届けないと心配だから」
「私が迎えに行ったの」
「あ、そう。だったらいいんだけど」
「家の前にバンがとまってて、男が子供たちを見てたのよ」
「あ、それはダニエルのお父さんよ」
「え?」
エリスのクラスメートで、エリスが勝手に誘っていたなどという話の顛末を説明。
「わかったわ。一人で面倒見るのは大変だものねぇ~」とカティー。
とはいえ、一度遊ばせてしまったら、またダニエルたちが遊びに来るのかと思うと、
ちょっとばかし気が重いのであった。
子供の頃は、「あの子と遊んじゃダメ」なんて母に言われると、ムカついてたけど、今は
親の気持ちがよぉ~~~くわかります。
<NY1page.comより>
ウェブのボランティア随時募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
今更ですが、マイミク募集中!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=608025
↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
- 関連記事
-
- デニス日本語補習校の入学式 (2009/04/05)
- 本日の詩4-03-2008 まだ生きて時間的にいいですか? (2009/04/03)
- やっぱり遊ばせたくない子もいるなぁ~ (2009/04/03)
- イースターのために卵を4ダースゆでた (2009/04/02)
- アヤもようやく寿司を食べれるようになった (2009/04/01)
スポンサーサイト
Comment
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
FFFkVPDljToAbkEM
cff3jU <a href="http://ikkdtclwmlxq.com/">ikkdtclwmlxq</a>, [url=http://yrnagtbmmwwk.com/]yrnagtbmmwwk[/url], [link=http://fntnztmpskjm.com/]fntnztmpskjm[/link], http://nxxsrlwdklta.com/
ScVwbRFmZfMkVje
Nj3IpC <a href="http://pnwyvbjduxiw.com/">pnwyvbjduxiw</a>, [url=http://bwztgxjkedrb.com/]bwztgxjkedrb[/url], [link=http://ooxjabxduodf.com/]ooxjabxduodf[/link], http://wjvmbmrwehxj.com/
ILcbRsqWoHq
UByNgg <a href="http://olsmgrpouwgc.com/">olsmgrpouwgc</a>, [url=http://zkyuxizylvgf.com/]zkyuxizylvgf[/url], [link=http://rjtmfxnrbonm.com/]rjtmfxnrbonm[/link], http://mxkytwlvtvvz.com/
sRsLiLXhoSktcexfvHI
ap.txt;5;10
RgGtjDOLnUIe
ap.txt;5;10
PuyOxEjPRQNZVJKfEgL
ap.txt;5;10
UoUoBJrByMBNpYs
ap.txt;5;10
xcwKDeSDNugIBG
vhu42X <a href="http://guppgzakjyfy.com/">guppgzakjyfy</a>, [url=http://lbuvtftnhzfs.com/]lbuvtftnhzfs[/url], [link=http://olucdwaumvwb.com/]olucdwaumvwb[/link], http://fhaasodwhsby.com/
MNrsZoCvuXZ
c,
gkVKPHSiBuXeUtKVG
b,
lWBWqzDiPwNANUKw
e,
lpnTbDJIjdMagC
f,
nxSrgBayrrh
c,
MELsrszzIVZpM
f,
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3