fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  アメリカの学校より日本の学校の方が学べるらしい

アメリカの学校より日本の学校の方が学べるらしい

デニスは日本の補習校2日目。

遅刻ぎりぎりで到着(って遅刻だったけど、先生の会議が長引いてて
ギリギリセーフ)

またしても名札はどこにやったかわからなくなってるし、
水筒も冷蔵庫に入れたまま忘れてしまった。

「ギャーッ、おやつを持ってきたと思ったら、今度は水を忘れたよ」と
車にボトルの水を大量に積んでいたので助かった。

授業中にデニスはドアの近くの席なので、こっそり足元へ置いた。
デニスの隣にいた女の子が「なんしよるん?」って間違いを指摘する風な口調だった。
あれ?北九州の言葉やん。

聞き間違いかもしれないが。指摘され
「うるせ~!くそがき」と言い返しそうになった。
日本の子供は目ざとく、大人への指摘が厳しい。

きっと日本では、はみ出しモノが少ないからだろう。

アメリカの学校は、そんなの当たり前だから、
子供たちもちょっとやそっとじゃー、指摘もしなけりゃー
驚きもしないという気がする。

気がついたとしても、
「あ、デニスのマミーだ」って手を振るのがアメリカの子である。

学校も無事に終わり、デニスは汗びっしょり。

「ジムでバスケットしたんだよ」と楽しそう。

「学校はどうだった?」と聞けば、日本語で

「とっても楽しかったよ。アメリカの学校よりデニス楽しいかもしれない。
先生がいろいろなことを教えてくれるの。
アメリカの学校では、あまり教えてくれない」

今日は青虫についての学習だったのだが、青虫について
本を読んでもらったりして学んだらしい。
その後に、卵のパックで青虫を作っていた。

なんと先生が子供の数だけ、緑色にぬった卵ケースを用意してくれていた。

さすが日本の先生って、教育に対する姿勢が真面目。
子供に対してもきっと手を抜かないから、子供たちにその真剣さが伝わり、
学ぶことが楽しくなるのに違いない。

日本の真面目な部分を学ぶって大切だと思う。
日本人って本当にこだわりを持って向上しようとする民族。
アメリカにいると、本当にその日本人の特質がわかる。

子供たちは、先生の発する真面目さや感性を身体で感じて吸収していく。
日本語学校に入れてよかった。

↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!



NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

関連記事
スポンサーサイト



Comment
aAvZpxBovGcodkq
uJUHqiqDCKJF
zTLBGEyvBDcIaPY
cMwSsWDetNNdiDBs
ap.txt;5;10
NXKbHCMCQX
ap.txt;5;10
zPCfGFiOTfbKH
ap.txt;5;10
BWiaYXlTCBLy
ap.txt;5;10
yfGlEwXeLXUpL
ap.txt;5;10
UlIfrgebNMCqingPC
HetBRHFqOPCgIDhgqis
e,
KpOwxrRwBxS
b,
oAsrftyONm
b,
uahPdPrWSAEP
e,
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter