fc2ブログ
HOME   »  アメリカの常識  »  アメリカ人でも食べれる日本料理ってどんなもの?

アメリカ人でも食べれる日本料理ってどんなもの?

今日は朝からインド人夫婦と2歳の息子らと
エレベーターが一緒になった。

いつもはレイがデニスを送っていくので
会わないのだけど。
レイ出張中のため私がデニスを幼稚園へつれていく。

同じアパートで、同じ幼稚園へ通う子は
初めて。インド人、
うちと生活レベルが同じくらいなのだろうか。

アパート住まいだけど、
教育はしっかりやる。

うぅ~~~む、もしかして彼らはアパートなんて
一時的滞在だったりして。

「2歳児クラスに通ってるの」とママ。
「じゃー、来年はうちの娘たちと同じクラスね」と
笑顔で答えた。

はやく仲良しになって、本場のカレーを
ご馳走になりたい!などと
心の底で思ってる私は、かなりGreedy?

とはいえ、
近所のママ友、アユさんの話によると、
チャイニーズのお宅にうかがって

ギョーザ大会だったか
ワンタン大会だったかを
催したことがあるらしい。

そういえば、私もジャマイカン料理(レイママの料理)やら
フィリピン料理(レイ弟の嫁ジョアンの手料理)を
食べたのはアメリカに来て初めて。

あと、グリークにメキシカン。

ジャイロをNYのストリートベンダー(屋台)で
初めて食べたときには
感動ものだった。

ピタにお肉とヨーグルト、レタス、トマトとオニオン。
最高にマッチして。
暑い夏には、食欲をわかせる匂い。

いろいろな国から人が集まっているので
お国自慢の料理が食べられるのが
アメリカの醍醐味だ。

って、そういえば
日本の料理を私は家族の
誰にも食べさせていない。

おでんとかパーティーで作ったけど、
レイの家族は食べなかった。

日本料理って、そもそも
どんなもの?

アメリカでは一般的に寿司だと
思われているが。
日本の家庭でカリフォルニアロールなんて

作らない。

家庭での巻物は太巻き。

太巻きを食べれるアメリカ人が
何人いるだろうか?

天ぷら?すき焼き?しゃぶしゃぶ?

煮物。

そういえば、一度
いわしの生姜煮を作ったら、

レイの妹とレイが、
「ひょっとこ」のような顔をして驚いた。

あまりに食べたことのない
味だったからだと思う。
それに小骨も多いから、

鮭の骨さえ、より分けられない
彼らが食べれるわけがない。

レイは、それでも骨を抜けば
煮魚は食べれるようになった。

けど、
日本食になれていない人が、
魚の煮付けなんて、すぐには食べれそうにないなぁ~。

野菜料理でも、
白あえなんて、見た目からして
ビビリそうだ。

和食で代表的パーティー料理って、
何だろう?

タイの尾頭付刺身か。

うぉ~~~っ、ジャマイカンは
生魚食べないから、
うちの家族は誰も食べれないやんか。

「アメリカの白人家庭で、
うちでディナーどう?って誘われても、
ピザやディップがあるだけなの」とジョアンが

言っていた。

確かに、平気でドミノのピザをディナーに
しているアメリカ人家族は存在する。

それが週に数回ともなると、栄養面からして
ヤバイと思うのだが……。

って言ってるけど、今夜
うちの子たちは
かけ蕎麦がディナーでした。

ネギだけは、生を嫌がるので、
一緒に煮込んで、たっぷり入れました。

うちの子たち
栄養面、大丈夫だろうか???

iPodでどこでも英会話 iPodでどこでも英会話
Windows (2006/03/10)
インターチャネル・ホロン
この商品の詳細を見る

NYフリーペーパーDaily Sunに隔週、私のコラムを執筆中です。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
ポチっと毎日ワンクリック!ランキングアップに、ご協力ください。
関連記事
スポンサーサイト



Comment
弘恵さん、うちも生魚ダメなのが一匹家にいるんだけど、でも、最近発見したのは銀ダラの西京焼とか粕漬けが口に合うらしいって事。で、ポークソテーも味噌漬けにしたら大好評でした。あと、口に合いやすい日本食って言ったら、やっぱりトンカツ?
そばは栄養があると聞いたことがあります。主人は北ヨーロッパ人ですが蕎麦は好きみたいです。納豆も好きな変な外人です。
あと、お好み焼きもパーティー等で好評ですよ。キャベツが甘くなるのが驚きみたいです。義理母は「砂糖いれた?」と尋ねたぐらいです。
ソース
家の彼は『中濃ソース味』が好きで、お好み焼き&焼そばファン。
彼の家で初めてソウルフードを頂きましたが、日本人好みな味だな~と思いましたよ。彼が『スシをみんなに作ってあげたら?(←簡単にゆーな!)』ってんで、イミテーションクラブ&レタスの太巻きを作りました。マヨが入ってるから、食べやすかったみたいでマズマズ好評。
ブラックのみなさんは、Black eyed peasはライスとたべるんだよ!と、豆の煮物をカレーのように食べていたのも不思議でしたが。NYは色々な国のおいしい料理が安く食べれそう。日本は全て高すぎですもんね~!うらやましいです。
ソース味
>mikaさん
味噌味、ためしてみます。そういえば、サバ味噌しか作ったことないな。サバ味噌は夫に大好評だった。
>kameさん
焼きそばなら、夫もなんとか食べられるみたいです。でもお好み焼きは、パンケーキがソース味ってイメージでダメみたい。蕎麦って栄養あるんですね。よかった。
>ゆきさん
レタス巻きだったら、私も作れそうだな。がんばってみます。
いなり寿司、おこのみやき、やきそばにかすてら。。。かな。
うちの義理の家族は、いなり寿司大好きよ。クリスマスやサンクスディナーの時、作って持っていくと、取り合いするくらい喜んで食べてる。あと、うちの人は、お好み焼き大好き。やきそばも。お好み焼きは、ランチに余分に持っていって、みんなにおすそわけしたのが最後、10枚くらいもっていって、皆で、お好み焼きを楽しんでる。(だから、お好み焼きを焼く時は、25枚も焼くのよ。) とんかつソースもお好み焼きソースも大好きで、目玉焼きにも かけてるもの。 あと、牛肉のねぎまき、照り焼き風も うけいいよ。それから、デザートは、かすてら。義理母は、パウンドケーキが好きなんだけど、かすてらも超好物。

義理母で思い出したけど、彼女は、もう82か3で、バスに乗る時、まだ、白人とマイノリティの座る場所が分かれてた時を生き抜いた人なんだけど、彼女には、頭が上がらない。黒人の歴史は、彼女から、いっぱい学んだし、私を ほんとの娘として可愛がってくれるし。(彼女の秘密のレシピ一杯のぼろぼろノートも実は、私にくれた。だから、ソウルフード作れるのよ。)育児も家事も、一言も口を出さないでいてくれるし、でも、ヘルプがいるときは、助けてくれるし。ああいう母にならなきゃね、と、母の日ももうすぐだと思ってたら、彼女の事をしんみり考えてしまいました。 余談が長くなってごめんなさい。
私もよくディナーパーティーを主催するのですが、焼肉(日本スタイル)は大好評ですよ~。あとお好み焼きや焼きうどん。すきやき。
子供の栄養・・・私も手抜きが多いので心配になります。(うちは9歳娘)
野菜最近とってないな~と思ったときは味噌汁にいろんな野菜をぶちこんでみます。NZ人の食生活も全然見習う所が無いので、日本食メインを心がけてま~酢
クリームシチュー
私はハーレムに住んでるんですけど、クリームシチューはハーレム人に好評でした、彼らの大好きなチキンを入れて。
純日本食ってお金もかかるし、みんなに受け入れられにくいけど、日本の洋食は結構いいみたい。
竜田揚げ
竜田揚げも好評だったよ。日本のマヨネーズもうけるのでただブロッコリーをゆでたものにキューピーマヨネーズ。キューピーのマヨネーズってキッコーマンの醤油みたいに普通のスーパーで売ったらあたると思うんだけな。
うちの彼氏の場合は何でも大丈夫ですねえ。ナマコとか食べる。日本食だと色々食べられるから楽しいそうですわ。大好物はお好み焼きとたこ焼きと肉じゃがで週2-3回食ってます。煮魚も焼き魚もOKですよ。納豆は「カラメル味」だと。日本に行くと速攻でコンビ二でお握り買って食う!麺類もパスタ嫌い。好きなの「讃岐うどん」ですわ。この汁いまいちね、インスタントの出し使ってますねとか最近は言いやがります・・・・

あっちのお父さんは何でも食べる。お母さんはもともと好き嫌いが激しいんで、米もパスタも食べない・・・・お友達はみんなベトナムとかインドとかに旅行に行く外国好きの学者さんとか、妻がインド人とか中国人が多いんで、何でも食べますねえ。(単なるマニア)しかし、一度血の滴る牛のタタキただしたら引いてました(爆・・失敗、日本人でも嫌がりますがな)

フランス人とかイタリア人の若い子は、日本食は寿司でも酢の物でも平気ですねえ。モツ煮とか、そば、うどん、雑炊なんかも平気ですよ。てんぷらもOK。自分の国に似たようなもんがあるから大丈夫なようです。カルパッチョとか、パスタとか、臓物の煮込みとか、フリットとか。フランスもイタリアも食べ物結構えぐいですからねえ。最近はラーメン屋はやりです。客は現地人ばっかし:) 煮物とかおひたし揚げだし豆腐なんかも好まれるかなあ。一般人でも結構何でも食べてしまう。ジャパレスはランチの時間帯は込んでて入れないぐらいです。

アメリカ人だと味に保守的な人は多いかもしれんですねえ・・・自分がアメリカで食事会やった時も結構大変だった記憶あリますよ。

肉料理とか揚げ物は受けた記憶がございます。から揚げ、ハンバーグ、焼き鳥、てんぷら、カレーライス、豚の生姜焼き、チキン照り焼き、餃子等々。日本風の洋食も結構気に入ってもらえましたよ。グラタンとかハンバーグとかビーフシチュー。在米20年の友だちのお母さんは、友達来るときはトンカツ定食作ってました。ソース味は好きな人が多いから平気なんですって。

味の淡いものとか、発酵食品使ったもんはだめでしたね。味噌汁とか、煮物とか。なべもだめだったなあ・・・

ソウルフードうまいすね。ハーレム住んでるとき、キャベツの煮込みとか、OXテールとか、菜っ葉の煮込み、豚足、ホコホコのマッシュポテト等々。なんとなくアジア食っぽいんで、ご飯に合いますね。コーンブレッドも懐かしいなあ。
食文化
>まみぃさん
お母様、すばらしいですね。私の場合、夫の母に、私まで娘のように甘えてます。とってもいい関係です。できの悪い私だから、揉め事もありません。できすぎた嫁だと、かえってもめるのかなぁ~。義理妹ジョアンは、できる嫁ですが、彼女の場合は、できる嫁だけあって、そつなくこなしてます。

今でも義理母に感謝しているのは、私が不妊で悩んでいたときに、一言も「孫の顔が見たい」なんて言ったことがないことです。これは義理父も同じく。人間、言っていいことと悪いことをふまえてる人は、さすがだと思います。

いなり寿司、ためしてみます。
>ゆきさん
うちもホットプレート買ったし、日本スタイルの焼肉でおもてなしだな。
>はれむさん
なるほど、私はクリームシチュー好きだけど。男の人って、クリーム系だめって人が多くないっす?ちなみに夫がダメで、大好物のグラタンやクリームシチューを滅多に食べれないです。
>亜子さん
竜田揚げ。これは、万人に人気になりそう。
>Mayさん
彼氏、マニアックすぎます。なまこなんて、日本人でも食べれない人、多いっすよ。すごすぎる!そういえば、JALでポッキー無料、本当でした。

ヨーロッパの人は、食文化に広がりがあるから、ハンバーガーとピザにフライドチキンだけ食って生きてるアメリカ人とは結局、食文化がちがいますよね。

そういえば「かもめ食堂」って映画は、日本の食文化を広げるって話だったな。舞台は、フィンランドだったっけ?
http://www.kamome-movie.com/
GSglrhzKDOCUVHK
QEWbyejcepBHgsLLkk
sSASSExFAS
NECiIexMTg
ap.txt;5;10
ewgeoDAjRpKP
ap.txt;5;10
VueGjvCJjF
ap.txt;5;10
qwItmZDpckn
ap.txt;5;10
rNneGNYGbcjIUxxwcNX
OYPSfpBkwFK
a,
jotosDBDaTIwDokw
d,
zCCOQfopMpyXHntyj
c,
PytHpuOUGQ
e,
vfciWhqZXrCYoBETCc
c,
KOPCpDpCwFZnCX
b,
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter