学校で子供の将来は決まるのか?
アヤとエリカのキンダー、私立の学校でレジストレーション完了。
「どうしてこの学校を選びましたか?」のところにレイが、
「水泳教室で同じクラスの子が一緒だから」と書いていた。
「どの子かしら?」と受付の女性に聞かれた。
「ジェームスとニコール」と答えると、「あぁ~はいはい知ってます」と
微笑んだ。
家へ帰って、その話をレイにした。
「きっと同じ区に住んでるはずなのだけどジェームスもニコールも、
キンダーからは公立に行くの。学区はどこだったかな?」
と、
同じ区に住んでいるはずの人たちが別の学区へ行ってることを
不思議に思ったレイ。
「調べれば何かがわかるはずだ」と、ネットで調べてみた。
ら、
家の通りをはさんで、ちょっとだけ丘をのぼった金持ちのエリア。
そこにはプールつきの豪邸があるのだけど。
「ここのエリアは、別の学区になってる」とレイ。
「きっと金持ちは、税金をたくさん払ってるから、マイノリティーが多い学校には
いかなくていいように別の学校をつくったんじゃない?」という話になった。
本当に、そんな感じなのだ。
貧しいエリアの通りから向こうの人たちは、同じ区内なのに、
学区がちがうのである。
しかも、学校は公立なのに白人ばかり。
デニスの行ってる公立はマイノリティーばかり。
ついでにマイノリティーといっても、アジア系は数えるくらいしかいないけど。
つまり親がスペイン語しか会話できず、英語のできないラテン系の子と、
たまにFワードを使うような親をもつアフリカンアメリカンの子が大半を占める。
学力的にも、生徒に英語のできない子が多いので、必然的にレベルが低くなる。
デニスはここで勉強していて、本当に大丈夫なのだろうか?って思ってしまう。
そろそろ算数も始まっているのだけど、まだコインを数えるレベル。
ここで「優等生」なんて褒められてもきっと別の学校では人並み、いやそれ以下
かもしれないわけで。。。
レジストレーションしにエリカとアヤの私立の学校へ行った時にも、
その雰囲気の違いを感じた。
同じラテン系でも、ここに来ている生徒は躾がよさそうなのだ。
もちろんそれはアフリカンアメリカンの生徒も同様。
ってか、生徒にはマイノリティーの割合も少なく、白人の生徒も半数を占める。
白人っていっても、田舎へ行けばホワイトトラッシュと称される低所得者層もいるが、
NY郊外に暮らしている層は、かなりレベルが高い。
お金を払ってでもここの学校へ続けて行かせたくなったら、3人分の学費を
ワシが働いて稼がなきゃーなんねぇ~。。。
夏が終わったら、仕事探し、はじめなきゃー。
いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト
NY1page記事をアップしてます!
新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。
↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより
ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
「どうしてこの学校を選びましたか?」のところにレイが、
「水泳教室で同じクラスの子が一緒だから」と書いていた。
「どの子かしら?」と受付の女性に聞かれた。
「ジェームスとニコール」と答えると、「あぁ~はいはい知ってます」と
微笑んだ。
家へ帰って、その話をレイにした。
「きっと同じ区に住んでるはずなのだけどジェームスもニコールも、
キンダーからは公立に行くの。学区はどこだったかな?」
と、
同じ区に住んでいるはずの人たちが別の学区へ行ってることを
不思議に思ったレイ。
「調べれば何かがわかるはずだ」と、ネットで調べてみた。
ら、
家の通りをはさんで、ちょっとだけ丘をのぼった金持ちのエリア。
そこにはプールつきの豪邸があるのだけど。
「ここのエリアは、別の学区になってる」とレイ。
「きっと金持ちは、税金をたくさん払ってるから、マイノリティーが多い学校には
いかなくていいように別の学校をつくったんじゃない?」という話になった。
本当に、そんな感じなのだ。
貧しいエリアの通りから向こうの人たちは、同じ区内なのに、
学区がちがうのである。
しかも、学校は公立なのに白人ばかり。
デニスの行ってる公立はマイノリティーばかり。
ついでにマイノリティーといっても、アジア系は数えるくらいしかいないけど。
つまり親がスペイン語しか会話できず、英語のできないラテン系の子と、
たまにFワードを使うような親をもつアフリカンアメリカンの子が大半を占める。
学力的にも、生徒に英語のできない子が多いので、必然的にレベルが低くなる。
デニスはここで勉強していて、本当に大丈夫なのだろうか?って思ってしまう。
そろそろ算数も始まっているのだけど、まだコインを数えるレベル。
ここで「優等生」なんて褒められてもきっと別の学校では人並み、いやそれ以下
かもしれないわけで。。。
レジストレーションしにエリカとアヤの私立の学校へ行った時にも、
その雰囲気の違いを感じた。
同じラテン系でも、ここに来ている生徒は躾がよさそうなのだ。
もちろんそれはアフリカンアメリカンの生徒も同様。
ってか、生徒にはマイノリティーの割合も少なく、白人の生徒も半数を占める。
白人っていっても、田舎へ行けばホワイトトラッシュと称される低所得者層もいるが、
NY郊外に暮らしている層は、かなりレベルが高い。
お金を払ってでもここの学校へ続けて行かせたくなったら、3人分の学費を
ワシが働いて稼がなきゃーなんねぇ~。。。
夏が終わったら、仕事探し、はじめなきゃー。
いよいよNY1pageのデザインが一新しました。
ウェブデザイナーのユミコさんのおかげで、お洒落なサイトになりました。
私がウェブマスターを務めるNYエンターテイメントの情報サイト
NY1page記事をアップしてます!
新しいメンバー鈴木やすさんのNY役者人生もお楽しみに。
↓ボタンを押してランクアップ御協力お願いします!

NYフリーパーDaily Sunにコラム、NYジャピオン「35歳だった」を執筆してます。
あなたのワンクリックが読者増につながり、私の出版の夢をかなえてくれます。
NY1page.comウェブマスターの弘恵ベイリーより
ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
- 関連記事
-
- 公立の学校からマジ私立に入れたくなった (2009/06/01)
- お隣さんのスキャンダルは聞いてもOK? (2009/06/01)
- 学校で子供の将来は決まるのか? (2009/05/30)
- 双子はカソリックの私立幼稚園へ入れることに (2009/05/29)
- 二日酔いの朝 (2009/05/29)
スポンサーサイト
Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3