fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  初めて子供たちに発音を訂正されたScribble Scrabble

初めて子供たちに発音を訂正されたScribble Scrabble

子供たち3人と宿題をしていた。

アヤが突然、

「先生がDon't Scribble Scrabbleしないでって言ったの」って塗り絵をしながら
言い出した。

「え?それってどういう意味なの?」と初めて耳にした言葉だったので、
子供たちに聞いた。って主にデニスならって思って、デニスに
視線をやってたんだけどさ。

「うぅ~~~ん、そうだねぇー」とデニスは頭をひねっている。

すかさず横から、
「ぐちゃぐちゃに描かないでって意味だよ」機転が利き、
翻訳上手なエリカが答えた。

「なるほど、ラインをはみ出したりしないでってことかもね」と勝手に解釈する私。

「アヤは、キチンと描くよ」と、丁寧に塗り始めた。

「ところで、そのスクランブルだかなんだかっての、もう一回言ってみて」

3人が声をそろえて、
Don't Scribble Scrabble!

そして私も真似てみようとした。

ら、

「おかしいよ、マミー発音が」とデニスに大笑いされた。

いつかこの日(アメリカ人の我が子に英語の発音を訂正される日)が、
来るって聞いてたけど、とうとう来てしまったのね。

「日本人なんだから、仕方ないでしょRとLの発音が
うまくいかないのよ。

ほら、お父さんは逆に日本語をうまく発音できないでしょ。
この前も、コンニチハって言葉さえコンニィ~チィワァって、ニィーにアクセント
がいってたし」

「そうだね」デニスは、まだ笑いをこらえていた。

「じゃーさ、アヤちゃんマミーに教えてよ」

どんな言葉も上手に発音できないと思っていたアヤに言わせてみた。
Don't Scribble Scrabble!

その後に続けて、もう一度、私も言ってみた。

「アヤちゃんは、ちゃんと言えてるよ。だけど、マミーのはプププププ・・・(噴出し笑)」
デニスのアメリカンアイドル(アメリカのスター誕生番組)の審査員
サイモンより厳しいジャッジが入った。

「このやろぉ~~~」と言いながら、何度も繰り返してみたが、
やっぱり無理だった。

レイが仕事から帰ってきて、

「ラインをはみ出したり、ぐちゃぐちゃに塗らないでって言葉を、子供たちに
教えてもらったんだけど。ほら、デニスどんな言葉だったっけ?」

Don't Scribble Scrabble!

「そんな言葉、何十年も前から誰も使ってないよ」と、レイが真面目に答えていた。

「そうなんだ。。。」

きっと日本だと、死語になってしまったナウイとかいう言葉みたいなものなのだろうな。

子供たちに教えられて、記憶しようとした言葉が使えない言葉で、
なんとなく安心したのだった。

とはいえ、すでに子供たちの方が、英語は私より発音を正しくできる言葉が
多いはずだよね。

書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。


NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中なので、こちらも宜しくお願いします。


【NY1pageから新着記事のお知らせ】

911をすごすたびにニューヨーカーたちは、必ずその時の悲惨な思い出を
振り返らずにいられない。
NY役者のやすさんもその一人である。911の現場へボランティアへ行った彼の
エピソード。

そのほか、カナダ留学のお話しなども満載!

新着記事はこちらから↓
NY1page.comで。

ウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com

関連記事
スポンサーサイト



Comment
英語見ただけで、舌がもつれそうでした(笑)

英会話に行ってた時期があったんだけど、発音、まったくうまくいきませんでした・・・
発音ねぇ~、、、
うちの場合、英語人とバイリンガル(私ですね、一応)の2人きりなので
たまに英語の発音が悪くて通じなくても私は強気です(笑)
何回もいろんな言い方で言ってみてやっと何言ってるか通じたら、
「あぁ、もう、とろいなぁ。やっとわかったんかい!」みたいな、
どっちかっていうと、わかんなかった方が責められているような空気です。

こんななので、夫の日本語訛り英語力が上達しました。
外で英語でしゃべってて通じてないと、
彼がわかってない人に正しい英語発音で伝えてます。(悔しい~!)

やっぱ強気作戦、うち以外じゃ通じないので、
今からでもなんとかしたいなーって思います・・・^^;
聞き返さない
>ブーブーさん
英会話のクラスでせっかく学んでも使ってないと忘れちゃいますよね。。。って、アメリカに住んでても忘れてるけど。

>よっちゃんさん
なるほど、パートナーが勝手に言葉を理解してくれていると楽ですよね。うちの夫の両親とか、私の発音が悪くて、内容がわかってなくても面倒くさいから聞き返さないでいるみたいです。それも悲しいかも。。。
KBVvgwbhfKNJkQEL
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 100

紹介文:NYにてITエンジニアとして働きながら、ライターやTV,ラジオなどメディアのリサーチ業も行っています。NY在住の日本人エンターテイナーが活躍する、音楽、映画、カルチャーの記事を満載のNY1PAGE.comも運営。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ブログ内検索
プロフィール

弘恵ベイリー

Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ

Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
 
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3
ブログ内検索
FC2アフィリエイト
弘恵ベイリーのTwitter