オカルトが怖くない理由は霊や神を信じているから
怖い話っていうのは、一般人には作れないって思っているワシ。
だからこそスティーヴン・キングなんて作家が「そろそろ引退しよう」って言ってても、
まだまだ現役で有名なわけで。
笑いと同じで、人が怖いって思う話を作るのは、とっても難しい。
デニスがいつも、怖い夢を見るって言うので、
「だったら、どんな怖い夢を見ているの?」と聞いてみた。
もし本当に人々が震え上がるくらいに怖かったら小説にでもして、
売り出そうって思ったのだけど・・・(笑)
「白いお化けが出てきて、デニスをホーンテッドハウスに連れて行ったの」
「ふーん、お化け屋敷ねぇ~。で、そのお化け屋敷はどうだったのよ」
「大きな蜘蛛がいたんだよ」
「すご~~~い!その蜘蛛って怖いねぇ~。
でもリアルに日本のお婆ちゃんの家なんて、マミーの手の
大きさぐらいの蜘蛛が、ぶら下がってきて、夜にツーッて降りてきたよ」
「そんなんじゃなくって、怖いんだもん」
デニス、泣きじゃくる。。。
なんだ、そのレベルか。と6歳児の妄想にがっかり。
私が小学生のころなんて、悪者にやられたら、私は当時の
ヒーローをすべて呼んで集めた。
仮面ライダーにレインボーマンにウルトラマンが勢ぞろいして、
悪者をやっつけたものだ。
ある時、ガリバーのように小人の島へ行ったのだけど、
村人たちから縛り上げられ、痛めつけられた。
人々から攻撃されるのって、物凄く怖いのだ。
そんな中で、いったん目が覚めた私。
夢だとわかったので、もう一度その夢の世界へ戻っていったのだった。
それが夢ってわかれば、こっちのもの。
「こらぁ~~~っ!てめぇ~らぁ~、これは夢の中だってわかってるんだよ」と、
小人をすべて殴り倒したり、踏み潰してきた。(和解しようとしないところが、性悪やね)
ねずみ小僧みたいな女性になったときには、楽しい最中に、
目覚めてしまったから、もう一度眠って、夢の中に戻り
「ほらぁ~~~!」って、お金をばら撒いてきた。
イマジネーションの世界っていえば、私はとっても怖い思いをしたことがある。
練馬に住んでいた友人の家で、
友人が、そのころ働いてた設計事務所の作業着のまま帰ってきて、
私の横に寝ているのだけど、返事をしない。
そのうちベッドが宙に浮いてカタカタカタってなって、バタンって落ちた。
で、友人が本当に帰ってきたときに、そのことを話したら、
「そうなのよ。ここって、何か歯ブラシしている時とかに、背後に妙な感じがするの」と一言。
そうなのかなぁ~・・・?
何気に、私は夢を見ただけだと思ったのだけど。
その反応が意外にリアルだったので驚いた。
しばらくして友人は、そこを引越したのだけど、それから運気は好転した気がする。
それから一年くらいして、
前の彼の家で寝ていた時に、男の人がトイレから出てくる夢を見た。
で、
物凄い気持ち悪かったので、
「トイレから男が出てくる夢を見たの」と彼に言ったら、
「今はすっかり忘れていたけど、僕がこのアパートに引っ越してきたころ、
毎日、トイレから男だかなんだか出てきて、首を絞められていた」って話をした。
「あんたは首を絞められていたのに、出て行かないってのもスゴイね」って笑ったのだけど。
きっと、そのアパートに霊がいるんだろうってことで、落ち着いた。
でも、人間って気持ちの持ちよう。
霊にすれば、なんとなく未知の世界も納得できるのだ。
それは神の世界も同じ。
納得するためには、
霊と神って、必要不可欠。
それで精神が安定するのなら、それがベストなのだと思う。
私は、なかなか霊とか神を信じられない人で、大変な思いをしている。
それを信じることができれば本当に楽だと思う。
きっとそういうのって、
ロックの音楽が好きだとか、
レゲエが好きだとか言ってるのと同じなのかもなぁ~。
書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。
NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中なので、こちらも宜しくお願いします。
【NY1pageから新着記事のお知らせ】
アメリカでデビューを果たした日本の人気ロックバンドZAMZAのNYライヴ!
生情報をNY1ページでお伝えします。
http://ny1page.com/gatskigyo11222009.aspx
ラママ劇場を創設したエレン・スチュワートさんの90歳のバースデーに行った、
やすさんのお話!
NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
だからこそスティーヴン・キングなんて作家が「そろそろ引退しよう」って言ってても、
まだまだ現役で有名なわけで。
笑いと同じで、人が怖いって思う話を作るのは、とっても難しい。
デニスがいつも、怖い夢を見るって言うので、
「だったら、どんな怖い夢を見ているの?」と聞いてみた。
もし本当に人々が震え上がるくらいに怖かったら小説にでもして、
売り出そうって思ったのだけど・・・(笑)
「白いお化けが出てきて、デニスをホーンテッドハウスに連れて行ったの」
「ふーん、お化け屋敷ねぇ~。で、そのお化け屋敷はどうだったのよ」
「大きな蜘蛛がいたんだよ」
「すご~~~い!その蜘蛛って怖いねぇ~。
でもリアルに日本のお婆ちゃんの家なんて、マミーの手の
大きさぐらいの蜘蛛が、ぶら下がってきて、夜にツーッて降りてきたよ」
「そんなんじゃなくって、怖いんだもん」
デニス、泣きじゃくる。。。
なんだ、そのレベルか。と6歳児の妄想にがっかり。
私が小学生のころなんて、悪者にやられたら、私は当時の
ヒーローをすべて呼んで集めた。
仮面ライダーにレインボーマンにウルトラマンが勢ぞろいして、
悪者をやっつけたものだ。
ある時、ガリバーのように小人の島へ行ったのだけど、
村人たちから縛り上げられ、痛めつけられた。
人々から攻撃されるのって、物凄く怖いのだ。
そんな中で、いったん目が覚めた私。
夢だとわかったので、もう一度その夢の世界へ戻っていったのだった。
それが夢ってわかれば、こっちのもの。
「こらぁ~~~っ!てめぇ~らぁ~、これは夢の中だってわかってるんだよ」と、
小人をすべて殴り倒したり、踏み潰してきた。(和解しようとしないところが、性悪やね)
ねずみ小僧みたいな女性になったときには、楽しい最中に、
目覚めてしまったから、もう一度眠って、夢の中に戻り
「ほらぁ~~~!」って、お金をばら撒いてきた。
イマジネーションの世界っていえば、私はとっても怖い思いをしたことがある。
練馬に住んでいた友人の家で、
友人が、そのころ働いてた設計事務所の作業着のまま帰ってきて、
私の横に寝ているのだけど、返事をしない。
そのうちベッドが宙に浮いてカタカタカタってなって、バタンって落ちた。
で、友人が本当に帰ってきたときに、そのことを話したら、
「そうなのよ。ここって、何か歯ブラシしている時とかに、背後に妙な感じがするの」と一言。
そうなのかなぁ~・・・?
何気に、私は夢を見ただけだと思ったのだけど。
その反応が意外にリアルだったので驚いた。
しばらくして友人は、そこを引越したのだけど、それから運気は好転した気がする。
それから一年くらいして、
前の彼の家で寝ていた時に、男の人がトイレから出てくる夢を見た。
で、
物凄い気持ち悪かったので、
「トイレから男が出てくる夢を見たの」と彼に言ったら、
「今はすっかり忘れていたけど、僕がこのアパートに引っ越してきたころ、
毎日、トイレから男だかなんだか出てきて、首を絞められていた」って話をした。
「あんたは首を絞められていたのに、出て行かないってのもスゴイね」って笑ったのだけど。
きっと、そのアパートに霊がいるんだろうってことで、落ち着いた。
でも、人間って気持ちの持ちよう。
霊にすれば、なんとなく未知の世界も納得できるのだ。
それは神の世界も同じ。
納得するためには、
霊と神って、必要不可欠。
それで精神が安定するのなら、それがベストなのだと思う。
私は、なかなか霊とか神を信じられない人で、大変な思いをしている。
それを信じることができれば本当に楽だと思う。
きっとそういうのって、
ロックの音楽が好きだとか、
レゲエが好きだとか言ってるのと同じなのかもなぁ~。
書いていくことの楽しみの一つ、
ランキングアップにご協力宜しくお願いします。
↓ボタンを押すだけです。

NYフリーパーDaily Sunにコラム抱腹絶倒!NY育児日記、
NYジャピオン「35歳だった」を執筆中なので、こちらも宜しくお願いします。
【NY1pageから新着記事のお知らせ】
アメリカでデビューを果たした日本の人気ロックバンドZAMZAのNYライヴ!
生情報をNY1ページでお伝えします。
http://ny1page.com/gatskigyo11222009.aspx
ラママ劇場を創設したエレン・スチュワートさんの90歳のバースデーに行った、
やすさんのお話!
NY1ページではウェブのボランティア募集中!
ライター、デザイナー、営業なんでもOKです。
問い合わせは弘恵ベイリーまで。aluchu@aol.com
- 関連記事
-
- インド人のママ友との交流は宇宙人との会話 (2009/12/01)
- 日系のバーで人間観察 (2009/11/30)
- オカルトが怖くない理由は霊や神を信じているから (2009/11/28)
- サンクスギビングに友人を招くことができるようになるのか? (2009/11/27)
- 信頼を得るということ (2009/11/25)
スポンサーサイト
ブロマガ
ブログ内検索
プロフィール
Author:弘恵ベイリー
NYでフリーランスのライターを続けながら、NYで活躍するアーティストを応援するNY1page.comを運営。弘恵ベイリーのプロフィール執筆依頼aluchu@aol.comへ
Google AdSense1
カテゴリー+月別アーカイブ
カウンター
リンク
Google AdSense2
人気クエリー
Google AdSense3